トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年07月07日 > hdiG6GML

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
47 :名無し名人[sage]:2013/07/07(日) 00:32:44.87 ID:hdiG6GML
>45

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼四┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼参┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼禄┼┼壱┼弐┼┼質┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼伍┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

その実戦が次に参に飛んでいたとしたら、このような手順と同じになる。
これは白が絶対不利とまではいかなくとも、黒が戦いを望んでいたらむしろ思う壺。
また、これで考えるなら白弐のハサミは今一つ。一間高や二間高ならまだしも。

黒がその下辺に手を入れるなら弐の上あたりか参と広げるくらいだけど、
質を咎めたいというなら、質が結果的に中途半端になるような碁形にする以外にない。
だから部分的には下辺の打ちこみを狙いつつ大場かな。
質はそもそも悪手と言えるような手でもないし、序盤だしすぐ戦いになるほど光る。

定石や普通と違うから悪手だとか咎めたいとか考えてしまうのがそもそも悪手。
自分でまず考えて戦えるかどうか、損得がどうかを判断してから打つようにすること。
初心者では無理な話なんだけど、一つ一つ考える癖を身につけようってことで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。