トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年07月03日 > xmVq2Mcf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000002101027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part67【囲碁】
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
【日本】タイゼム・東洋囲碁part10【中韓】

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part67【囲碁】
699 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 05:01:03.95 ID:xmVq2Mcf
結城解説は高段には好評だろうな、オレも良かったと思う

でも低段以下になると速すぎて、結城の言いたいところ
読み切れず理解できず置いてきぼりだろうな。

教育実況見てたんだがその格差がかなりはっきり見て取れた。
左上5子生還してからはおおむね常に井山優勢だったとおもうが
黒が圧倒的にいいと思ってる人も結構いたからね
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
991 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 18:36:15.88 ID:xmVq2Mcf
基本的にはシマリができたら割り打ちかな
ただ研究されてることもあるので
右上にごく自然にカカリから行くのが流行?

二間ジマリは大桂馬しまりと同じで
広く見えるが薄いので当面は気にせず普通に打っていく
そしてタイミングを見て33や02Dや03Eにつけて様子見したり
それらを見越して打つ

プロの碁で殆ど見ないということはそれだけ確実性が無く
薄いのが気持ち悪いから、初心者は騙されて損するかもね
その意味では怖い打ち方、自分も使ってみると性質がわかるかも。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part67【囲碁】
723 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 18:47:13.23 ID:xmVq2Mcf
>>721
そうだな金スジュンあたりが動いて
井山になんか秘策をあたえたのかもね、うん。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
994 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 19:01:45.76 ID:xmVq2Mcf
>>992
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼☆●┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋☆┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

基本的には手は無いですが、近くに石がある場合
図のような時は☆あたりに手が出来る。
大桂馬は薄いので一つ石が近くにくるだけで手
桂馬はかっちりしてるが、それでも2子もくれば手です。
石が来たら手入れすれば隅は良い地になります。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
4 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 21:56:30.05 ID:xmVq2Mcf
>>1乙
定石の質問はまずここを見てから
定石の変化の質問の答えは大体ここにあります。

定石ペディア
http://www.josekipedia.com/
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
7 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 23:00:10.29 ID:xmVq2Mcf
>>6
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼☆●┼□┼┼┼┼┼┼┼◇┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

形はとても良形になります。しかし一間シマリから開いた場合
右上隅はほぼ確定して理想的な地になります。
同じ手数なら右上の方が好形です。◇に打たれてもわりと平気。

反面左上の二間からだと薄く、たとえば☆に付けられてみただけで
確実に取れる気がしますか?また薄みを見て□あたりに白が打ったとき
受けなければならないのでは効率がやや劣ります。

効率の悪い手は順当に打つと後で借金となることが多いです。
なので強くなるにしたがって確実な手を好むようになるようです。
桂馬シマリ一間シマリですね、勢力の関係で大桂馬もよくあります。
でも二間はほとんど見た記憶が無いです。

それほど悪手と言うわけではないので、どんどん使っていいと思います。
もう一手確実に開けると確定して無い分リスクもあり、怖い打ち方ですけど
【日本】タイゼム・東洋囲碁part10【中韓】
436 :名無し名人[sage]:2013/07/03(水) 23:38:40.99 ID:xmVq2Mcf
韓国研究してる人には数年前には常識
さらにそれを嫌って二立二析と一路遠慮して
隅を確定させない打ち方もできたり、変化しまくり

ただし10級なら分かってないで使ってると思うけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。