トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年06月26日 > yCWgGgl5

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
262 :名無し名人[sage]:2013/06/26(水) 00:11:10.97 ID:yCWgGgl5
>>261
将棋プログラムの形勢判断はプロの下辺なんだよ。
あんたこそ電王戦を見ていないだろ。
どのプログラムも局面によってはとんでもない数値を出す。
機械学習の弱点が素直に出る要素だ。

今の将棋プログラムの上位プロ棋士を上回る強さは、

(1) 読みの幅広さから来る人間では着想しづらい手を指せること
(2) 精神がない故のゾンビのようなタフさ
(3) 終盤の寄せ合い、特に詰み筋の文字通りの正確さ

からなる。

特に終盤になれば、相手の王を取れる道筋さえわかれば、
形勢判断もへったくれもない。
人が「頓死」と考える状況は、機械学習を使った将棋プログラムも
形勢判断では同様にみなす。が、詰みは詰み。

>>260
商業ソフトでは終盤はモンテカルロ法の評価値を勝ち負け二値から
目数差最大に切り替えれば緩みの件は解消するね。
モンテカルロ法導入の当初は目数差を評価値にしていたがそれ故に弱かった。
勝ち負け二値より弱くなるが、終盤で大石を頓死させるとか大模様を
ぶち破って大逆転という、人間にとって楽しい局面がその分増える。
劣勢のときのヘボ手連発は今のところどうしようもない。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
266 :名無し名人[sage]:2013/06/26(水) 09:30:52.90 ID:yCWgGgl5
意味は大いにあるよ。

モンテカルロ碁は優勢を確信すると自陣にバシバシ手を入れて鉄壁の体制にして
勝利を確実にする。
つまり、この時点ではコンピュータなりに形勢は優勢だと理解している。
級位者程度の判断でもね。

コンピュータに意識があったら「さっさと投了しろよ、このヘボ」と
思っているところだろう。
実際問題、コンピュータが優勢な局面で意味のない自陣の手入れを始めても
まだ打ち続けたいっていう理由は何だい?
人同士なら中押し負けの局面だろ。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ24
269 :名無し名人[sage]:2013/06/26(水) 11:29:49.54 ID:yCWgGgl5
>>267
>着手を採点

モンテカルロ碁はできない。
商業ソフトでやっているとしたら、せいぜいGnugo程度の棋力。
つまり、多少なりとも強い人間にとっては何の意味もない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。