トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年06月17日 > s0FtDeZI

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0600000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報06/10〜16(その1)
関棋週報06/10〜16(その2)
関棋週報 後記
第52期十段戦院内予選(1)
第52期十段戦院内予選(2)
第52期十段戦院内予選(補足)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
316 :関棋週報06/10〜16(その1)[sage]:2013/06/17(月) 01:29:21.93 ID:s0FtDeZI
第39期名人戦 予選A
斎藤が姜のデビュー以来の連勝を6で止め、
決勝進出一番乗り。前期通過の洪は林に、
小田・井上直は谷口・畠中に勝ち準決勝進出。

第39期天元戦 本戦
結城十段が倉橋行との直接対決を制し
ベスト8進出。次の相手は秋山。

第61期王座戦 本戦
村川が三村智を破り初戦突破。次の相手は羽根直。

第62期王座戦 予選B
宮本義が影山を降し2勝目。
金野・金モ俊は本田満・山崎に、
井上綾・飛田は白石・山中に勝ち初戦突破。
井上綾は復帰後初白星。

第39期碁聖戦 予選A・B
予選Aは前期本戦出場の新垣が藤井に勝ち、
シードの今村は佐田を退けて準決勝進出。
大山・矢田・河も小野・滝口・橋本に勝って準決勝へ。
予選B最後の一局は横田が芦田を降し通過。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
317 :関棋週報06/10〜16(その2)[sage]:2013/06/17(月) 01:32:23.26 ID:s0FtDeZI
第52期十段戦 予選A
清成哲が瀬戸に勝ち、最後の通過者に。
前期本戦出場の中野・坂井、院内予選通過の
清成哲・湯川・横田・山田・村川・尹の
計8人が最終予選に出場。

第26期女流名人戦 予選A
榊原史が小山栄に勝ち、初リーグへあと1勝。
決勝の相手は桑原─加藤啓の勝者。

第9回産経プロアマトーナメント 本戦
石井茜がアマチュア勢で唯一残った
柳田朋哉アマに敗れる。プロの15勝7敗。

第61回NHK杯テレビトーナメント
2年ぶりに出場の山田が向井千に敗れる。
2回戦シードの瀬戸の相手は向井千に決定。

第17期女流棋聖戦 研修棋士予選
6日に打たれ、黎が田口に勝ち通過。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
318 :関棋週報 後記[sage]:2013/06/17(月) 01:35:24.67 ID:s0FtDeZI
女流棋聖戦研修棋士予選は黎初段が通過しました。
敗れた田口初段は初戦で中條初段に勝っていますが
残る出口初段の名前はここまで出ていません。

「週刊碁」5月27日号の「関西棋院予定」には
黎─出口戦(05/22予定)の記載がありました。
しかし同6月3日号の「関西棋院成績」に
対局結果の記載はありませんでした。
出口初段は翌23日に棋聖戦研修棋士予選を打っており、
休場の可能性は考えられません。
以上の事から、5月22日に黎初段が
出口初段に勝って決勝に進出したと判断します。


第52期十段戦院内予選が終了しました。
予選各組の組み合わせ一覧をお示しします。
いずれも左が勝者で、組の順序は通過が決まった順です。
◎…通過、○…決勝進出、△…準決勝進出で、
研修棋士予選は●…通過、▲…決勝進出です。
予選A準決勝は、一番上の組を例に採ると
山田―出雲、星川航―吉田昇となります。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
319 :第52期十段戦院内予選(1)[sage]:2013/06/17(月) 01:38:26.64 ID:s0FtDeZI
「タイトル保持者」
結城十段

「最終予選シード」
中野・坂井

「予選A」
◎山田―河(シード) △出雲―榊原史
○星川航―三根 △吉田昇―石井新(シード)
「予選B」
山田(清成真)―本田悟
出雲―藤原(佐藤彰) 榊原史―岡橋
星川航(今井)―水野 三根―久保(林)
吉田昇(本田満)―牛之浜
「研修棋士予選」
●清成真(太田亮〈佐藤優〉)―▲大熊

「予選A」
◎尹(シード)―小野田 △宮本義―長谷川
○本田邦(シード)―滝口 △佐田―森山
「予選B」
小野田―久保田(勝間)
宮本義―陳(高原) 長谷川―余
滝口(飛田)―窪内
佐田(谷田)―橋本 森山(石井茜)―徳永

「予選A」
◎村川(シード)―牛窪 △吉田美―井上直
○金モ俊―井上修 △新垣―苑田(シード)
「予選B」
牛窪(出口)―吉田宅
吉田美(倉橋蔵)―斎藤 井上直(高嶋)―多冨
金モ俊―鈴木(三川) 井上修―田村
新垣―堀田(小田)
「研修棋士予選」
●出口―▲中條(黎)
関西棋院情報・応援スレッドPart8
320 :第52期十段戦院内予選(2)[sage]:2013/06/17(月) 01:41:27.77 ID:s0FtDeZI
「予選A」
◎横田―倉橋行(シード) △星川拓―孫
○古谷(シード)―榊原正 △金野―畠中
「予選B」
横田―遠藤
星川拓(白石京)―森川 孫―石井資
榊原正(丸山)―松村
金野―村岡美 畠中―長崎(端山)

「予選A」
◎湯川(シード)―金秉民 △家田―張
○今村(シード)―山内 △小西―村岡茂
「予選B」
金秉民(森野)―伊藤
家田―影山 張―川村(楳田)
山内(山中)―小野
小西(関山)―芦田 村岡茂―太田清

「予選A」
◎清成哲(シード)―藤井 △大山―矢田
○瀬戸(シード)―山崎 △洪―星川愛
「予選B」
藤井―木和田(紙谷)
大山(角)―高橋 矢田―荒木
山崎―谷口(國澤)
洪―前田 星川愛(八幡)―柏原
「研修棋士予選」
●國澤〈洪〉(王)―▲佐藤洋(高津)
関西棋院情報・応援スレッドPart8
321 :第52期十段戦院内予選(補足)[sage]:2013/06/17(月) 01:44:30.14 ID:s0FtDeZI
研修棋士予選の男性枠について補足します。
尹二段・洪初段の「正棋士」昇格と重なり、
非常に変則的な展開となりました。

まず清成初段の枠は大熊初段が決勝から登場し、
あたかもパラマス戦のような形になっています。
これは、当初大熊初段と対局予定の尹二段が
第51期予選Aを通過して「正棋士」となり、
対局自体がなくなったためと推測されます。

次に國澤初段の枠では、研修棋士予選初戦で
敗退した洪初段が予選Bに登場しています。
これは、研修棋士予選開始から予選Bまでに
半年のタイムラグがあり、その間に洪初段が
名人戦予選A通過で「正棋士」に昇格し、
「正棋士」として予選Bの組み合わせ抽選に
組み込まれたものと思われます。

時系列で示すと以下の通りです。
03/15 第52期十段戦研修棋士予選開始(國澤―洪戦)
05/24 尹「正棋士」昇格(第51期十段戦予選A通過)
05/30 洪「正棋士」昇格(第38期名人戦予選A通過)
07/05 第52期十段戦研修棋士予選決勝(清成―大熊戦)
09/19 第52期十段戦予選B開始
10/17 第52期十段戦予選B(洪―前田戦)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。