トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年06月11日 > F9hUAKXV

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
811 :名無し名人[sage]:2013/06/11(火) 17:47:37.46 ID:F9hUAKXV
ちょっと方針がずれるアドバイスになるけど
俺は逆、相談者の棋力はしらないけど高段までヨセは不要

今の30目勝ちに行く碁を中段くらいまで続けていい
なぜならそっちの方が絶対強くなる。
今まで何人も見てきた中で自分の中で確信をもてるのは
力戦派は上達が格段に早い。
おとなしい気風の人は最初はリードして入段も速い人がいるが
高段までの最終的な到達速度は力戦が上。

別の意見の人もいるだろうから、信じるか信じないかはあn
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
816 :名無し名人[sage]:2013/06/11(火) 18:03:32.31 ID:F9hUAKXV
これは根拠もあって要するに品質管理と理屈は同じ
問題の一番大きな要因から解決をはかるのがクオリティコントロール
囲碁はその殆どがヨセまで行かないで勝負が決まる(アマ低級はとくに)

なので囲碁の力の入れる順番も、勝敗に直結する割合の大きいところ


基礎死活・手筋(二大重要要素)→3手の読み(ここまできれば最低初段)

ここまでが囲碁の8割くらいを占める、なのでここを重点的にと
殆ど誰もが言うわけですね。

この次くらいにヨセ・形成判断・格言による棋理・定石・布石
→棋譜ならべによる高感覚(私が棋譜並べ初心者に不要論派の理由)

ここには入ってないが勝負根性などのメントレは
実践で身に付けるよりないかも、心の弱さは手に表れる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
817 :名無し名人[sage]:2013/06/11(火) 18:42:21.25 ID:F9hUAKXV
>>814
なら結論は自分で出してるような気がします。

中級〜低段に多いやきもち病なら意識的に打ち込まず
囲わせて打つ・消す、を経験的に学ぶ。(囲わせて厚みを得ます)

精神面なら、深呼吸して、常に急所→最大を心がける。
どんな当たり前の手でも10秒は考えて本当にいいのか?考える。

個人的にはID:s/vsrFmmさnの棋質は囲碁に向いてる
(欲張りなほど囲碁はよいのです)のに
多くの日本人のように堅実、おとなしい、遠慮する、教科書通り
の棋風に変えようとしてしまってる。

囲碁は1目勝てばいいのですが30目勝ってもいいじゃないですかw
強欲我侭喧嘩上等、戦って勝つ、力こそ正義です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。