トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年06月10日 > 6ahC8M+L

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001300000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart35(第68期〜)
Eテレ「囲碁フォーカス」 12
NHK杯囲碁トーナメント Part82

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart35(第68期〜)
480 :名無し名人[sage]:2013/06/10(月) 09:30:37.34 ID:6ahC8M+L
布石に善悪は、その形そのものにあるのではない。
その布石がいい。悪いと思っている考え方そのものが間違っている。

布石段階は、一手で、その争点が極端に状況が変化する。
よほど、悪い配置でない限り、布石での善悪は小さく

布石の最終段階がはっきりしている場合のみ、
もっとも危険になるので注意がいるだけである。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart35(第68期〜)
481 :名無し名人[sage]:2013/06/10(月) 10:24:47.99 ID:6ahC8M+L
布石でのミスは、本来の形にあるのではない。
あえていえば、「その布石がいい思っている意識または、
逆に悪いと思ってしまう意識や考え方そのものがミスである」と思われる。

布石段階は、「一手で争点が大きく変化する」また
「その手の評価値そのものは、周囲との関連によって生じている」ために
1目以下であると思われる。
つまり、中盤以降での構想の自由性の優劣と構想ミスの確率であって、
確定した地の評価としての大きさではない。
このため、石が取られるなどの確定状態が起こらない限り、
その手の地としての評価値そのものが意味をなしていないと考えられる。
<碁の方程式>
Eテレ「囲碁フォーカス」 12
393 :名無し名人[sage]:2013/06/10(月) 10:30:30.34 ID:6ahC8M+L
確定地を定義せずに、使用する講座。
地には。「未確定な地」「確定した地」「確定したダメ場」「勢力地」
などいろいろある。重要な概念は、この確定にある。

それを無視した講座は、やはり陳腐で無意味である。
 
NHK杯囲碁トーナメント Part82
114 :名無し名人[sage]:2013/06/10(月) 10:36:03.41 ID:6ahC8M+L
>>108
おもしろくない。たしかに評価の重要な指標ですが、

 解説内容を一切無視して、外見の評価のみでは
 その評価そのものが、ゴミ評価でしかありません。
 
その場合の投稿には、もっと配慮が必要。
馬鹿の投稿は、やはり禁止すべきですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。