トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年06月03日 > O1MItO5R

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100010000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part82

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part82
957 :名無し名人[sage]:2013/06/03(月) 04:56:08.54 ID:O1MItO5R
変なところではやたらに厳しいのにな。

携帯2回鳴ると「即刻負け」 日本棋院、罰則導入 : 2013年1月29日16時28分
http://www.asahi.com/igo/articles/TKY201301290179.html

日本棋院は、対局中のプロ棋士の携帯電話が鳴った場合、1回目は「警告」、同じ日に2回目があった場合は「即刻負け」とする罰則を
棋院の対局管理規定に盛り込み、今月から実施を始めた。マナーモード(バイブレーター)の振動音も対象となる。
「2回目で負け」の規定はすでに中国、韓国のプロ碁界で採用されているという。

同棋院では、電源の切り忘れなどによって棋士の携帯が鳴り出したり、バッグの中からバイブ音が響いたりすることが度々あるという。
1つの部屋で複数の対局が行われることも多く、思考を妨げられた棋士たちから不満の声が寄せられていた。

対局を観戦中の別の棋士の携帯が鳴った場合は、1回目「警告」、2回目「退場」、さらに繰り返せば
「次の対局の出場を停止する」とした。対局開始前に、立会人が注意喚起することも明記された。

なお、もう一つの国内プロ団体・関西棋院の棋士が日本棋院内で対局する場合も同様の対応をとる方針だ。
関西棋院は携帯に関する罰則は定めていない。日本将棋連盟によると将棋の棋士も罰則規定はないという。
NHK杯囲碁トーナメント Part82
963 :名無し名人[sage]:2013/06/03(月) 08:05:08.14 ID:O1MItO5R
> 現タイトル者とまでは言わんけどせめて挑戦者やリーグ入り経験者を出してほしい

タイトル経験者などは、挑戦手合いの立会人などの実入りの多いおいしい仕事が回ってくるから
NHK杯の解説などの仕事は、それ以外のヒマな棋士に回しているんだろう。
NHK杯囲碁トーナメント Part82
977 :名無し名人[sage]:2013/06/03(月) 18:03:40.73 ID:O1MItO5R
ID:QonTz51X は越田精神異常www 越田の「解説」wwとは大違い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。