トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年05月20日 > ggXsfdlJ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報05/13〜19
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
285 :関棋週報05/13〜19[sage]:2013/05/20(月) 23:25:34.64 ID:ggXsfdlJ
第38期棋聖戦 挑戦者決定リーグ
Aリーグの清成哲は張栩に敗れ黒星スタート。
Bリーグの村川は溝上に勝ち、まず1勝目。
6月の相手は清成哲が小林覚、村川が羽根直。

第39期名人戦 予選A・B
予選Aがスタート。シードの横田が八幡を降し、
斎藤・金野・佐田は高嶋・今井・本田満に勝ち準決勝進出。
予選Bは古谷が金秉民に勝ち通過。

第39期天元戦 本戦
結城十段が石井邦に勝ち初戦突破。
次は倉橋行との直接対決。

第62期王座戦 予選B
矢田・吉田昇・孫が関山・田村・紙谷に勝ち初戦突破。
堀田は森川の不戦敗により勝ち上がる。

第39期碁聖戦 予選B
初参加の姜が長崎に勝ち通過。大山は村岡茂に、
遠藤・滝口・星川拓は岡橋・山内・張に勝ち、いずれも通過。
川村は牛之浜に、家田は榊原正に勝ち初戦突破。

第20期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 最終予選
坂井が小松英樹に敗れ、本戦入りを逃す。
ここまで村川が通過、残るは結城十段と瀬戸。

第9回産経プロアマトーナメント 本戦
中野が深山雅章アマを、金秉民が谷口洋平アマを
それぞれ降しベスト8進出。プロの13勝6敗。
プロ同士の一戦は河が小西に勝ちベスト8へ。

第39期棋聖戦 研修棋士予選
佐藤優が王に勝ち、5棋戦連続の通過。
男性枠の残りは清成真─佐藤洋の勝者。

第17期女流棋聖戦 研修棋士予選
今週開幕。田口が中條に勝ち決勝へ。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
286 :関棋週報 後記[sage]:2013/05/20(月) 23:28:38.73 ID:ggXsfdlJ
体調不良のため、1日遅くなりました。
18日の産経プロアマトーナメントは次回に回します。


第61期王座戦本戦の組み合わせが公表されました。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/oza/061.html
結城__聡 十段─武井_孝志 七段
清成_哲也 九段─羽根_直樹 九段
瀬戸_大樹 七段─中根_直行 八段
村川_大介 七段─三村_智保 九段

ここ数年で、五番勝負制の4タイトル戦のうち
三つでタイトル保持者を出しています。
残る王座戦も、と行きたいところです
(無論、三大タイトルでも構いませんが)。

なお、第62期予選Aのシード者は以下の通りです。
「最終予選敗者」
今村・倉橋行・坂井・河
「賞金ランキング上位者」
中野・余・本田邦・山田
関西棋院情報・応援スレッドPart8
287 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2013/05/20(月) 23:31:40.47 ID:ggXsfdlJ
>>283
関棋週報では七大タイトル・女流タイトル保持者は
所属棋院を問わず、称号つきで記載しています。
2010〜11年の結城天元・坂井碁聖の時もそうで、
現在の井山五冠・山下名人・謝女流三冠も同様です。
関棋週報の性格上、結城十段の名は高頻度で登場します。
煩わしく感じられる向きもあるかもしれませんが
御理解いただくようお願いします。

ちなみに一般棋戦の称号は当該棋戦のみ記載
(例…結城NHK杯・坂井第一位)、
国際棋戦は称号抜きを基本としています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。