トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年05月19日 > i9cSKTV7

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
653 :名無し名人[]:2013/05/19(日) 18:43:30.06 ID:i9cSKTV7
いきなり壁!の初心者が、どういうふうに覚えて打っていけばいいのかを悩んで質問しても
すでにゲームに出来るくらいのレベルの人からのせっかくの回答も
初心者にとっては揃いも揃ってつかみ所のない意見にしか聞こえないんだよ。

まずはこう、この辺からこういう風に考えて打っていくんだよってのを知りたいけど
そういうのは一局の流れの中でリアルタイムに意見を頂戴しないとどうにもならんわ。
そもそも一人で覚えようってのが難しいってことですか?

インタラクティブ囲碁入門の9路対局例はほとんど一手ごとに説明が付いて
これは自分みたいな初心者にも理解はしやすいと思ったんだけど、
違う局面で同じように考えようとしてもすぐに詰まってしまう。データが足りん。
自分みたいのにはこういった説明付きの対局例がもっと欲しいってのが正直なとこ。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
655 :名無し名人[sage]:2013/05/19(日) 19:02:48.13 ID:i9cSKTV7
>>654
もちろん全く同じ展開にはならないと思うよ。
でも仮に説明付きで100局もの対局例があったら、
前にどっかで見たような流れだったりすることもあるのかなと。
そして攻め方や守り方のバランスっていうのかな、あっちはまだ手を抜いてもおkとか、
嫌な予感がするからこの辺に今、手を入れておいた方がよさそうだとか、
参考例が多ければそれなりに多くの選択肢を考えつくかも、なわけで、
それだけでもだいぶ違うと思うんだが。
使えるのはほんの2〜3手先、9路とか11路までだろうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。