トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年05月19日 > RU1uLQit

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020020015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
万波奈穂さん(・へ・) 応援スレ8
囲碁は将棋の3倍のプロがいて、上位3割は全員男
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2

書き込みレス一覧

万波奈穂さん(・へ・) 応援スレ8
505 :名無し名人[sage]:2013/05/19(日) 17:25:20.13 ID:RU1uLQit
>>504
20の時のほうが老けてる、あと眉毛w
囲碁は将棋の3倍のプロがいて、上位3割は全員男
4 :名無し名人[sage]:2013/05/19(日) 17:32:30.12 ID:RU1uLQit
プロになったあと辞める人が少ないから増え続けるんじゃね
現役引退した人ってどのくらいいるのか気になる
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
656 :名無し名人[sage]:2013/05/19(日) 20:32:00.19 ID:RU1uLQit
どこかでもあったけど打つ目標を決めるといい
攻めと守り、自陣を増やすか相手の陣地を消す どちらに重点を置くか、それだけでもだいぶやりやすさが変わると思う
それでも分からんとなると他人の対局を観戦するのもいい
囲碁の知識は身につかなくとも他人の色々な考えが身につく

さすがに100手近く(相手も入れたら200手)の一つ一つに説明を入れるというのは不可能じゃないかと
素人もプロも「ここがいいんじゃね?」っていう感覚で打ってて自身なんてあまりない時もあるだろうし
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
856 :名無し名人[]:2013/05/19(日) 20:36:21.03 ID:RU1uLQit
将棋はルール覚えて15級から抜け出すのが大変(未だ抜け出せず)
囲碁はルール覚えて19路で打つのが大変(10年やって1桁級)
>>855
将棋は見てないからなんとも言えないけど、囲碁は講座の方?トーナメントの方?
4月から始まった講座はちょっと俺には良く分からん、分かりやすさではわずかにトーナメントのほうが上
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
858 :名無し名人[sage]:2013/05/19(日) 23:22:33.99 ID:RU1uLQit
将棋も俺にしてみれば相当自由ありすぎて分からんぞ
やはり覚え始めでいかにするっと頭に入るかが鍵だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。