トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年05月05日 > mi4TBFIF

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁棋譜保存スレ・第16局

書き込みレス一覧

囲碁棋譜保存スレ・第16局
275 :名無し名人[]:2013/05/05(日) 21:08:09.79 ID:mi4TBFIF
(;SZ[19]C[http://weiqi.tom.com
棋聖道場-->精彩時局
10:00進行する,毎方2時間45分,5次1分秒読み]EV[第3回招商地産杯中韓対抗戦第2輪]DT[2013-03-21]
PC[北京康莱徳酒店]KM[7.5]US[棋聖道場]SO[http://weiqi.tom.com]BR[九段]WR[九段]PB[陳耀(火華)]PW[樸廷桓]RE[W+R]
;B[qd]C[洪性志九段解説藍烈編訳
第1手:皆さんよろしく,私是洪性志九段。この一局陳耀(火華)九段黒番。];W[dc];B[pq];W[dq];B[nc]
C[第5手:黒の1、3、5是陳耀(火華)最好みの布石。
第5手:次の一手,白は考えられる右下大飛カカリ(訳注:大ケイマ掛かり)の変化。]
;W[po]C[第6手:実戦白は簡明を選択した高カカリ。];B[qo];W[qn];B[qp];W[pm];B[nq];W[qi];B[qg]
C[第13手:次の一手,白は飛(ケイマ)左上隅の守りあるいは右辺跳び補う選択有り。];W[ce]
C[第14手:白がケイマで左上を守った以上,次の一手黒は当然右辺打ち込みだろう。];B[do]
;W[dm]C[第16手:白が右辺で跳び補うのが非常に大きいため,だから左下で黒に手抜きされないようからみつく必要あり。
あるいは,白がもし上辺開きならば,黒の右辺打込みの価値を縮小することができる。];B[cj]
C[第17手:黒のこの一手実際には非常に独特。黒の意図是白がもし左下でなにか受けるならば,左辺で簡明二間開きをしようという。]
;W[fp];B[cq];W[cr];B[fo];W[cp]C[第22手:続く黒はの遮るのが当然,引き続いて白は好い選択がない,要するに白16この一子を軽く処理する必要あり。]
;B[cg]C[第23手:感覚陳耀(火華)の構想始終変幻在り。以下白は当然黒を重い歩みにすべきである。];W[oi]
C[第24手:現在双方是各々好きなように打つ。];B[pj];W[pi]
;B[go];W[co];B[ql];W[rm];B[rj];W[pg]LB[ri:a]
C[第32手:次の一手第一感是黒は右辺a渡り。];B[qf]C[第33手:黒は渡らない,白のやや利益だ。]
;W[ri];B[ol];W[mp];B[pl];W[np]C[第38手:局部の形状,白は比較的更に生き生きとしている。];B[mk]LB[mm:a]
C[第39手:次の一手白は第一感是白はa,以って自身安定。];W[li]LB[oo:a]
C[第40手:次の一手黒はa挾みツケの手段,もし行かないならば遺憾に思うだろう?];B[mi];W[mh];B[lj];W[lh];B[oo];W[op]
;B[pp];W[pn];B[nn];W[oq]C[第50手:樸廷桓着手非常に早く,想うにここ読み切りだろう。次の一手黒は遮った後ツギ。
ここまでで昼の休憩,13:00継続];B[pr]C[第51手:午後対局開始した。
さえぎった後ツギとの比較,黒は単下がりを打つのが実利是利益。
しかし是左辺が劫になる可能性を考慮すると(訳注:実戦の進行で現れる),だからどのように打てば更にいいか,まだ好くない打ち方とは言い切れない。]
;W[jp]C[第52手:この手開き是第一感の手。もし黒は即刻開戦ならば,黒の負担比較的更に重い。];B[lo];W[lp];B[hq];W[ro];B[rp];W[rk]
;B[rl]C[第59手:白は即刻劫を始め打てる。];W[sl];B[qk];W[sj];B[sk];W[mn];B[nm]
C[第65手:この劫材,黒は非常に応じ難い。];W[rk]
C[第66手:黒がもし左上あるいは左下で劫材つくりならば,白は受けないだろう。];B[cd];W[qj];B[dd];W[cc]
;B[bc];W[ed];B[de]C[第73手:白は普通左上隅ハネ要。
引き続いて黒の選択下方あるいは上方に打つかを見る。目下の形勢,感覚白の比較的好し。];W[bb];B[bd];W[fc]
C[第76手:白のこの手は守りで最堅実。以下黒は上辺で開き,実利上是盤上最大。しかし現在下辺の黒はいくらか薄い,だからやはり下辺を打つことを選択するかもしれない。]
囲碁棋譜保存スレ・第16局
276 :名無し名人[]:2013/05/05(日) 21:08:42.41 ID:mi4TBFIF
;B[or];W[lc]C[第78手:白は盤上最大を占拠した。];B[ko]
C[第79手:只白は下辺での攻防戦中非常な受け身にならないことが大事だ,実利是白のリード。];W[iq];B[mo]C[ 第81手:黒は白一子取り先手。]
;W[nr]C[第82手:白のこの取り当然。];B[gr]
C[第83手:黒は継続白に対し圧力を加える。];W[ir];B[jo];W[io];B[in];W[mr];B[ji]
C[第89手:白は下辺で約10目実利稼いだが,しかし是感覚調子緩い。
];W[oc];B[pc];W[ob];B[od];W[nb];B[nd];W[pe]LB[pb:a][qb:b]
C[第96手:感覚この手のぞきいくらか打ち過ぎだ。白は簡単伸び,黒は受けるしかないだろう。(訳注:ここ意味不明。白a、黒bか。)]
;B[pb];W[qe];B[re];W[rd];B[rf]C[第101手:白は当りを打ち,黒三子を取る気か?
第101手:現在白は収拾の手を考えているのだろう,感覚少し遅いか。];W[pd];B[qc];W[rc];B[rb]
;W[pa];B[qb];W[ra];B[sd];W[mc];B[pf]
C[第111手:白がもし右下隅の交換をしないならば,即刻活きるのは非常に困難だ。(訳注:実戦進行参照。)];W[so]
C[第112手:白のこの手下がりを打つ,是非常に良い様子をきく手。];B[qm];W[sp];B[rq];W[sq];B[sr]
;W[rr];B[qr];W[ss];B[qs];W[ni]C[第122手:(白は)実利損ではあるが,しかし是黒はやはり三子取り選択だろう。];B[oe];W[ee]
C[第124手:現在の形勢,確かに是白は比較的好し。];B[ef];W[ff];B[eb]
C[第127手:白はとても簡単継ぐとは思えない,しかし是黒は白126の一子に切り込む手がある。だから正着やはり継ぎか。];W[db];B[jc]
;W[le]C[第130手:次の一手黒は単開き要。];B[je]
C[第131手:現在いくらか複雑になった。後から見ると,白124は上辺で開きが好かった。
現在もちろん白は比較的好しではあるが,しかし複雑な局面に成った。];W[jg];B[ge]
C[第133手:白は適当に上辺処理後,先手で左辺に打つ,局面依然として好し。];W[hd];B[kf]
C[第135手:実戦白は反撃,而黒は挑発を始める。この碁の勝敗にかかわらず,局部の短打接触非常に精彩。]
;W[id];B[jd];W[mf];B[ie];W[hg]
;B[gf];W[gg];B[fg];W[fe];B[fb];W[gb];B[gc];W[gd];B[hb]C[第149手:もし振り替りならば,是白はやや損か。];W[hc];B[ec];W[fd];B[ga]
;W[ib];B[gc];W[eg]C[第156手:黒は振り替りの選択なし。];B[jb];W[gb];B[md];W[ld];B[gc];W[df];B[be];W[gb];B[lf];W[me]
;B[gc]C[第167手:現在白は確かに勝機を握っている,しかし是黒は非常に堅靭。]
;W[cf];B[bf];W[gb];B[lb];W[mb];B[gc];W[ch];B[gb];W[bg];B[da];W[ej];B[bh]
;W[ag];B[dh];W[dg];B[ci];W[cg];B[cl];W[dk];B[cm];W[dl];B[bn];W[bo];B[bi]LB[ai:a]C[第191手:白はa置きがある。(訳注:aの位置に疑問があるが、原文ままとする。)]
;W[il]C[第192手:左辺明明手段有り,樸廷桓保留し行かない。白は只黒の中腹実利を消した,是盤面勝負の局面になる。]
;B[ho];W[ip];B[rn];W[sn];B[ng];W[mg];B[mj];W[kj];B[jk];W[jj];B[ik];W[ij]
;B[kk];W[hk];B[hl];W[an];B[cn];W[gl]C[第210手:樸廷桓選択の手段非常に多い,かえって悩む。要するに黒は是投了すべきである。]
;B[hm];W[ck]C[(訳注:白212に黒は押さえられないようだ。)];B[nh];W[qh];B[sh];W[sg];B[dn]
;W[bk];B[ih];W[ig];B[hj];W[hi];B[gk];W[gi];B[rg];W[ok];B[nk];W[oj];B[am];W[cb]
;B[ab];W[fq];B[gq];W[ao];B[he];W[ic];B[ia];W[fh];B[bl];W[sk];B[os];W[ak];B[er]
;W[dp];B[rh];W[si];B[fl];W[fm];B[gm];W[en];B[eo];W[af];B[ba];W[kb];B[qa];W[fr]
;B[fs];W[dr];B[fj];W[gj];B[ds];W[cs];B[gs];W[is];B[ae]
C[第265手:たとえ残りのヨセ白は全て譲っても,是盤面おそらく1目だろう。]
;W[es];B[lr];W[ms]
C[W+R,第268手:陳耀(火華)投了。
総評:結果来見る,序盤黒17の試み決して好くない。
その後の進行風平浪静,しかし是黒は不満有りの感,直接右辺打込み。しかし是白32、36好歩調,至白68劫解消,盤面既に白の調子になった。
この後,白96打ち過ぎの嫌い有り,しかし是白112好手,実利収獲有り,継続優勢を保持。
最後,黒は上辺一帯で勝負手を放つ,しかし是白は善戦,上辺の石をうまく処理しただけでなく,逆に左辺(訳注:ここ原文「右辺」だが左辺の間違いと思う。)を打ち破り,取得した勝勢。
解説最後まで来た,また会いましょう。])
囲碁棋譜保存スレ・第16局
277 :名無し名人[]:2013/05/05(日) 21:10:38.55 ID:mi4TBFIF
>>275-276
えらく大作で疲れた
中国がからむ国際戦は、解説に力が入るのかな
陳耀(火華)不出来の一局か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。