トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年05月05日 > 7c1/R07j

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201010000000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論を研究するスレ
Eテレ「囲碁フォーカス」 12
NHK杯囲碁トーナメント Part82

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究するスレ
790 :名無し名人[]:2013/05/05(日) 10:24:04.98 ID:7c1/R07j
科学的には、
 碁は、勝敗という視点のみからみると
 相手のミスで勝つという、悲惨で非道徳ゲーム

 馬鹿が、これを追求する、囲碁社会は崩壊する。
囲碁理論を研究するスレ
791 :名無し名人[]:2013/05/05(日) 10:26:31.58 ID:7c1/R07j
教育としては、
 失敗の原因を探求できる、すばらしいゲームである。
 法則、論理、実際らの矛盾と合理性が体験できる。
Eテレ「囲碁フォーカス」 12
55 :名無し名人[sage]:2013/05/05(日) 12:19:20.02 ID:7c1/R07j
>>53
定石とは何か?
どして定石になるのかを、知らない講師が、
「定石はずれ」を教える。....プロの講師そのものが悪手である。
NHK杯囲碁トーナメント Part82
525 :名無し名人[sage]:2013/05/05(日) 14:05:29.83 ID:7c1/R07j
対局もよかったが、

今日の解説は、最高でした。
 非常によくわかるすばらしい解説
 結城さん。ありがとう。
囲碁理論を研究するスレ
793 :名無し名人[sage]:2013/05/05(日) 22:32:02.91 ID:7c1/R07j
理論とういうものは、
 ゲームではなく、それは普遍的な科学です。

 囲碁の戦いは、
  絡み攻め、隠れた天元の戦い
 の2つに集約され、形勢差の果実は
 先手ヨセの集約される。
これが、ゲーム理論から導かれる、
 永延に変わらない、ゲームとしての公理です。

>>792
あなたたが、愚かで馬鹿であることのは、大変いいことです。
 たくさんのことが勉強できます。
 無駄であっても、それがあなたの人生です。
NHK杯囲碁トーナメント Part82
548 :名無し名人[sage]:2013/05/05(日) 23:19:25.93 ID:7c1/R07j
>>547
白予想以上に、危なかったように見えます。
時間があれば、黒の逆転チャンスは
十分にあったように思えますが....


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。