トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月30日 > V13o4Ykl

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000102000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
すきま桜 ◆O0oTw/39Lk
元院生だけど何か質問ある?

書き込みレス一覧

元院生だけど何か質問ある?
577 :すきま桜 ◆O0oTw/39Lk []:2013/04/30(火) 10:54:16.14 ID:V13o4Ykl
ところで、外来でプロ試験受けてみようと思います。
ニコ生スレでは無意味とか記念とか言われてますね。
それはそうなんですが、彼らの言うことは半分正解ですが半分違います。

私ももとより今年受かるとは思ってませんし、放送でいった通り、東京予選を受けても・・・・まあ、一次予選は高い確率で通る実力はあると思いますが、二次予選は絶対通らんでしょうな。
しかし、彼らは、もし小学生で私より何子も弱い子がプロ試験を受ける、から院生になる!といったとして、無意味とか言わないと思います。

そんなに実力がなくても、彼らには将来性がありますからね。
しかし、私にとってもそれは同じなんです。年は明かしてない(まけねこカフェとかで会った人やなかのいい生主には教えてるけど)ので仕方ないのですが、

少なくとも今年で最後ってことはないです。私の中では、もしプロでやっていける才能があるのなら、この時間は十分と考えるほどはあります。

なので、努力する限り、受けることは全く無意味とは僕は思いません。
受かるようになったら受ければ、とおもわれる方は、大学受験のときはA判定がでる自信をもつまで模試を受けませんでしたか?
プロ試験と模試は違いますし、費用ももちろんかかりますが、私は今年は金をドブに捨てる覚悟で、そこから何かを学ぼうと考えます。
元院生だけど何か質問ある?
580 :すきま桜 ◆O0oTw/39Lk []:2013/04/30(火) 12:18:25.72 ID:V13o4Ykl
>>578
ありがとうございます

>>579
それは何故でしょうか?
一次予選は外来打ち分けの成績でパスできますが、二次予選は一次予選の突破者と院生上位が戦うんですよ?レベルは全く違います
元院生だけど何か質問ある?
581 :すきま桜 ◆O0oTw/39Lk []:2013/04/30(火) 12:30:34.06 ID:V13o4Ykl
ただ、受けるところは中部の予定です。
理由はまず、東京は全く話になりません。また、今より強くなったとしても、入団してもおかしくないレベル・・本命が10人やそこらできかないくらいいて、悪い言い方をすると運ゲーになります。

中部関西は予選が一回だけです。
そして、外来が始まってから院生からの入団がほとんどいなかった、というかゼロだったきがします。

関西は中部よりレベルが高いのですが、去年の院生の面子と外来の面子を見る限り、知り合いもかなりいるのですが、だいたいは私にほとんど勝てなかった面子が本選に進んでいます。
もちろん、彼らが昔と一緒のはずがありませんが、私も本選に進めてもなんらおかしくないレベルです。
そして中部ですが、まず合同予選受験者がかなり少ないです。10人ちょいくらいですね。
そして、院生のレベルがかなり低いです。
合同予選の突破も外来のみ、合同突破四人と院生トップ四人で行う本選も、外来が上四人を独占しています。
なので、合同予選突破ができれば、そのままプロの道も開けてくるという、わかりやすい理由ですね。プロと受験者レベルが一番楽と言う考えもあります。

もちろん、どこで受けても僕なんかじゃ話にならないレベルなのはまちがいないですがね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。