トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月29日 > +Q7QHD3O

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part82

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part82
469 :名無し名人[]:2013/04/29(月) 11:51:24.71 ID:+Q7QHD3O
常識的に考えると番組ディレクターが収録時間に合わせて
投了の指示や許可を出している可能性が高い。

過去の放送を見ればなんとなくわかるが、
これはダメだなーという形勢のとき、きょろきょろし始める棋士が多い。
時計を見ているのか指示を仰いでいるのか不明だけど
テレビ棋戦ならではの時間調節が行われている可能性が高い。

早々に投了すると敗者は長い検討が苦痛だし、
数分程度だとロクに検討もできない。
ディレクターが投了のタイミングを指示して残った時間を
最後の「私の一手」で調節している気がする。
NHK杯囲碁トーナメント Part82
471 :名無し名人[sage]:2013/04/29(月) 12:04:44.60 ID:+Q7QHD3O
あったよ。
あまりにはやすぎて放送時間そのものが
短縮されたときもある。

ときどきだけど、しゃべりのうまい棋士だと
検討の方が面白いときも…。

まあ指示といっても投了しなさいという意味じゃなくて、
どうせ投了するならこのタイミングでお願いします
みたいな感じかな。あくまでも棋士本人が決めることなので。

なかなか投了しなかったのはテレビ棋戦ならではでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。