トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月22日 > JnVZt7Fy

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23
214 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 00:37:46.98 ID:JnVZt7Fy
>>208
敢えてそういう意味で言ってみたんだけど。
モンテ碁はあまりに単純すぎて、碁の知識が無駄になっているのでは。

1手単位で探索するとか、本気で馬鹿げていると思いますよ。。。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23
218 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 11:57:29.42 ID:JnVZt7Fy
>>215
一局における碁の着手数は、将棋の約2倍。
だいたい、GPS将棋はモンテカルロ木探索じゃないから関係ないだろ?

盤上の碁石は(当たり前だが)動けず、生きて成長するか死ぬしかない。
将棋の駒が一体の独立した動物なら碁石は植物の枝の一部みたいなもので、
一手単位のもつ意味や目的が根底から違う。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23
224 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 15:10:28.93 ID:JnVZt7Fy
>>222
現に、碁では探索深度が全然足りてないだろ。

30手程度のヨセも探索しきれないモンテ碁が
高段者顔負けのヨセとか言うのも立派な「信仰」。

将来的に計算速度が向上すれば解決する問題だろうが、
それなら開発者いらないよな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。