トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月22日 > 0nmPWNxP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11

書き込みレス一覧

Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11
883 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 13:12:27.91 ID:0nmPWNxP
>>881

ワタリ阻止とか駄目詰まりの死活関係とか繰り出す「タイミング」が難しいのよね
プロでも忘れるし、まあ覚えておきなさいよってことなんだろうけど
部分的だからわかんない人はわからんと思う
ハネ打つのいつでしょ?今でしょ!が難しい
Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11
884 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 13:23:35.97 ID:0nmPWNxP
先手取るってのも難しいよね
ハネ一本でヨセが得してるとか30手目では小さいが
後半にはどうか、けど繰り出すタイミング間違えば効いてくれない
ハネ一本の意味は多い。手自体は簡単
Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11
886 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 13:43:28.91 ID:0nmPWNxP
>>885
全然野暮じゃないよ。意味としてあってるし
考え方は一緒だから。これはヨセの手だし
Eテレ「囲碁・将棋フォーカス」 11
893 :名無し名人[sage]:2013/04/22(月) 18:48:16.33 ID:0nmPWNxP
>>891
その図では先に打っておくのは普通すぎて
そういう意味でいったんじゃない。
アタリで繋ぐんだから
>これはヨセの手だし
こう言ったのはそこアタリ入れないと、地が損するでしょという
意味で使ってるわけでハネ出されてまた押さえてると
相手に先手取られてといった感じで

講座でやってたのが石の急所という意味より、形が決まるとこで
損しますよってことなので、これはヨセの手ですよってことを
言ったのでそんなその言葉には気にしなくていいよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。