トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月20日 > ikefGBgi

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010202100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23
詰碁とかマジでウゼーんだよ、クソが!
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ5
767 :名無し名人[sage]:2013/04/20(土) 14:25:46.86 ID:ikefGBgi
>>766
> 地元の新聞社主催の囲碁の催し物で趙治勲−大竹英雄の公開対局で
> 解説が林海峰というのがあって満員御礼だった。
この時点ですでにTVCMの話は遠のいたイメージしかわかない
対局をして一部の囲碁ファンを喜ばせていればそれで良かったのか?
将棋の羽生は公文式のCMに出て徹底的に将棋棋士をアピールしていたぞ
この後に将棋普及と囲碁普及に大きく差が出来た

囲碁は歌手でいえば今の矢沢永吉とかのスタンスに似ている
「ネット配信でCDが売れなければライブで聞いてもらえばいい テレビ番組に出る必要はない」
将棋はさしずめ紅白歌合戦に出てきた小林幸子だろう
今年の朝日新聞にて「あれ(美川憲一との衣装合戦)はボランティアです」と語ったそうな

あとは…羽生の年齢と趙治勲の年齢層に問題がありそうだ
年をとればとるほどテレビ活動から遠ざかりやすい
羽生はそのとき若さと新しい物好きにまかせてボランティア的に活動したようだ
そして将棋と囲碁のこの差
なんとも言えないね(ただし、名人一人がすべてを動かしているわけじゃないから予測不能な部分はある)
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
768 :名無し名人[sage]:2013/04/20(土) 16:08:38.12 ID:ikefGBgi
要点
・関西ヨイショは関東では流行りにくい(例:井山棋士)
・テレビ出演はサービス業(例:羽生棋士)
・歌手でいうと囲碁はロックな矢沢永吉、将棋は衣装合戦な小林幸子
・将棋棋士はテレビに出ることを断らなくても囲碁棋士は何度も断っていたのでは?(内部告発期待)
・囲碁棋士は執筆活動(主に入門書)を好む衒学家?(例:趙治勲)
・強さと面白さ、普及、人気は絶対的に違う(例:碁会所の現象傾向)
・故にプロだけ囲う日本棋院のやり口はアマに嫌われることもある
・>>755
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
769 :名無し名人[sage]:2013/04/20(土) 16:16:35.64 ID:ikefGBgi
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1322307864/

> 760 名前: 名無し名人 投稿日: 2013/04/20(土) 12:13:00.68 ID:/NaJi/hA
>
> そりゃあゲームとすりゃ敵の大将の首取りに行く方が城の修繕してるより面白いだろ。
> 歴史上も戦国武将の名前は残っても城の大工さんの名前なんて残ってないし、
> 中国だって万里の長城を「作らせた」者の名は残ってても実際に作業した
> 人足の名前なんて誰も知らんだろ?

致命的な欠点…orz
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ23
179 :名無し名人[sage]:2013/04/20(土) 18:51:21.18 ID:ikefGBgi
androidじゃないLinuxベースの囲碁ソフトがもっと強くなって欲しい
今のGNU Goじゃ心配だ
最強の囲碁を皮切りにWindows対応で商用囲碁ソフトがどんどん強くなってきている
Linuxしか使えない層とWindows7以降のOSが使える層とで確実に格差が起きる
詰碁とかマジでウゼーんだよ、クソが!
10 :名無し名人[]:2013/04/20(土) 18:58:43.72 ID:ikefGBgi
詰碁をやると棋力がアップする根拠が論理的に解明されているのか?
>>1の苛立ちはそれも含まれていると思われ
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
423 :名無し名人[sage]:2013/04/20(土) 19:12:20.02 ID:ikefGBgi
>>375

俺はシングルベッドなんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
碁盤を彼氏彼女みたいに考えないでくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。