トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月08日 > pj/bhG/O

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報04/01〜07(その1)
関棋週報04/01〜07(その2)
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
251 :関棋週報04/01〜07(その1)[sage]:2013/04/08(月) 00:11:42.95 ID:pj/bhG/O
第51期十段戦 挑戦手合五番勝負第3局
恒例の大町対局を結城挑戦者が制し2勝1敗。
第4局は18日(木)、日本棋院関西総本部で。

第38期名人戦 挑戦者決定リーグ
坂井が張栩に敗れて5連敗。5月の相手は井山六冠。

第39期名人戦 予選B
今週開幕。研修棋士予選通過の佐藤洋が
家田に勝ち、入段3年目で公式戦初勝利。
佐田は大山を半目差で破り、星川航・橋本は
それぞれ吉田昇・多冨に勝って初戦突破。
石井新・関山・斎藤・勝間・今井も初戦突破。

第69期本因坊戦 予選A
湯川が横田に勝ち、2人目の通過者に。

第61期王座戦 最終予選
瀬戸が淡路に勝ち決勝へ。
次の相手は趙治勲25世本因坊。

第62期王座戦 予選B・研修棋士予選
予選Bは木和田・小田が徳永・荒木に勝ち初戦突破。
研修棋士予選は3月28日に打たれ、
國澤が清成真に勝ち通過。
男性枠は國澤・佐藤優の2人で確定。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
252 :関棋週報04/01〜07(その2)[sage]:2013/04/08(月) 00:14:43.32 ID:pj/bhG/O
第39期碁聖戦 予選B
吉田美が國澤を降し通過。山中を降した高原は初戦突破。

第52期十段戦 予選A
尹が本田邦を破り、前期に続く院内予選通過。
村川も金モ俊を降して通過を決める。

第38期新人王戦 本戦
井上直が前期準優勝の富士田に敗れる。

第32期女流本因坊戦 本戦
今週開幕。前期ベスト4で本戦シードの田村は
加藤啓の不戦敗により2回戦進出。次の相手は藤沢里。

第9回産経プロアマトーナメント 本戦
古谷が柳田朋哉アマに敗れる。1回戦が終了し、
プロアマ対決はプロの10勝6敗に。

第61回NHK杯テレビトーナメント
今週開幕。関西棋院勢一番手の今村が
加藤充と2年連続の対戦も再び敗れる。

第39期棋聖戦 研修棋士予選
3月28日に開幕。佐藤優が高津に勝ち決勝へ。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
253 :関棋週報 後記[sage]:2013/04/08(月) 00:17:45.96 ID:pj/bhG/O
十段戦は結城九段が2勝目を挙げ、奪取へ前進しました。
相手が井山十段なのでまだまだ大変ですが、
一気に決めてしまいたいところではあります。

1日発行の「週刊碁」4月8日号は
さながら結城聡特集号の観があります。
1面が十段戦第2局、最終面に大和杯決勝、
そして中面にはNHK杯決勝。ここまで
集中するケースは、やはり珍しいようです。
ttp://blog.goo.ne.jp/shukango/e/724b3adc0e1e14fc610623c56c346b43


第38期棋聖戦リーグの振り分けが決まり、
清成哲也九段がAリーグ、
村川七段はBリーグになりました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130405-OYT1T01219.htm
関西棋院情報・応援スレッドPart8
254 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2013/04/08(月) 00:20:46.89 ID:pj/bhG/O
第39期名人戦予選がようやく始まりました。
少し集中しての対局が必要かもしれませんが、
一つ注目したいのが予選Aシードの基準です。

今期と同様に開始が遅れたのが第37期です。
例年通りなら2010年秋に開始のところ、
翌2011年1月にずれ込みましたが、
予選Aシードの条件となる賞金ランキングは
2009年のものがベースとなりました。
この例に倣うならば、第39期のシード基準は
2011年ランキングがベースとなりますが、
ここまでの大幅なずれ込みを考慮すれば
2012年ランキングで行く事も考えられます。

予選Aシード者を2011・12年の両方で考えると、
「第38期最終予選敗者」
清成哲・中野・余・洪
「2011年賞金ランキング上位者」
瀬戸・今村・河・苑田・湯川・古谷・倉橋行・本田邦
「2012年賞金ランキング上位者」
瀬戸・今村・倉橋行・本田邦・山田・苑田・藤井・横田
となります。

但し、棋戦の形式が従来通りである事が前提で、
もしも大幅な変更があれば、この限りではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。