トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月04日 > EvvvwTz7

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
379 :名無し名人[sage]:2013/04/04(木) 00:20:57.89 ID:EvvvwTz7
>>378
ありがとうございます
けど、ちょっとこの手の商品における「豪華絢爛主義」にもの申したいのでもう少しだけ付き合って下さい
ごめんなさい
続きます
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
380 :名無し名人[sage]:2013/04/04(木) 00:26:50.64 ID:EvvvwTz7
このスレのリンク先に日本棋院のネット通販があったので見たのだがもったいないね
せっかくの日本棋院印でありながら値段が高い
それでいて質は不明瞭ときたもんだ
これは入門者は嫌がるね

漫画「ヒカルの碁」で「囲碁打ちは審美眼も持ち合わせるために骨董品も喜んで買う」みたいなこと書いてあったけど
実用で打てなきゃ意味が無い
免状を金で買うなんて言語道断だ

このスレの人達は情報交換を律儀に行っているけど、2ちゃんねる的には「打てりゃいいんだ」ってなりかねない
あ、だから今ネット碁なのか
けど、いざ碁会所で石持たせて打つ羽目になったとき、マウスしか使ったことがなかったら
対局で心理的に影響をきたして上手に打てないんじゃないのかな…

囲碁を普及させたかったら日本棋院を盛り上げるしかない
日本棋院を盛り上げたかったら日本棋院の商品を買うことを考えなければならない
日本棋院の商品が高かったら日本棋院に収益が上がらず、極端な話囲碁が普及しない

だから囲碁が普及しないという結論に至る か
リアル石並べで楽しみを得てそれから詰碁やらルールやら覚えていくのも一つの手なのにモッタイナイ
漫画「星空のカラス」じゃ主人公が子供の頃から本格的な碁石と碁盤で打たせてもらっていたぞ
もっともその相手は性格の悪いジジイだが
そういう環境を奪っていったのが日本棋院に始まった「豪華絢爛主義」「新素材開発への怠慢」

ほんと、何とかしないと囲碁はいつまでたっても普及しません
特に日本棋院が先頭に立ってやらないといけないはなしです

失礼しました
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
382 :名無し名人[sage]:2013/04/04(木) 11:10:08.33 ID:EvvvwTz7
>>381
> 打てればいいだけのセットなら何十年も前から数千円で手に入るし、
足つき碁盤、ガラス石以上の質感の碁石、形材質適切な碁笥
それで新品で万単位の額がついているのはどういうことでしょうか
合成樹脂などの技術開発によって値段はおろか打った時の感覚まで向上させなければ意味ないでしょう

打てればいいだけのセットってのは実は相当やりこんでいる人が
「石並べより囲碁」という感覚で携帯して使うもの
「囲碁?それって石並べでしょ?え?これ石?プラスチックじゃん」
じゃ寄りつかない人が多いってこと

これは棋院だけの問題じゃなくて碁盤、碁石、碁笥を造っているメーカーの連帯責任だと思いますけど
(Wiiでおなじみの任天堂さんも碁石造っていましたよねぇw)

> ネット碁は普及に寄与していると思いますよ。
アクセス数でお金が下りてくるということもあるのか不明です

> 囲碁=ジジイがやるものっていうイメージだと思うんですが。
そういえば「星空のカラス」どころか「ヒカルの碁」でも相手はおじいさんだったなぁ
(ヒカルの碁盤もおじいさんに買わせたんだよなwあのシーンもう一度みたくなってきたがブクオフ行き〜)
しかし、働き盛りの人が囲碁に夢中になれるとも思えないのですが
「打てば打つほど強くなる(星空のカラスより)だけじゃなくて年齢を重ねるとなぜか囲碁に強さが出てくる」
という摩訶不思議な理屈みたいなのも通っているようですし

ええ加減その手の「慣習」を科学的に解析して応用できたらいいですね
若い人に囲碁の魅力を適用させたり、囲碁の道具一式の値段を下げつつ質を維持できる工夫をできるようになったらいいですね
まだ囲碁には「科学では解明不可能な部分」が多い

パソコンソフトにボーカロイドがブレイクして作曲家が出てくるように…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。