トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月03日 > Q0mfGP5X

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part82
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part82
127 :名無し名人[sage]:2013/04/03(水) 01:23:48.28 ID:Q0mfGP5X
つっても9路なら結構戦えるだろ。
19路は100mって感じじゃないし。アシモはよく知らんけど。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
22 :名無し名人[sage]:2013/04/03(水) 01:24:36.34 ID:Q0mfGP5X
大模様と厚いはちょっと違うだろ。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
393 :名無し名人[sage]:2013/04/03(水) 19:09:04.22 ID:Q0mfGP5X
対面のときは時計があればそれを使ってやるだろうけど、なければなぁなぁだから人による。
長考するときは断りを入れるくらいは必要かもね。
ネット碁だと時間設定は可能なので、人によって持ち時間が変わる。
一応デフォルトの時間設定もあるけど、比較したことないからわからん。
10分+40秒*5回くらいが俺の好みだけど、10秒切れ負けや秒読みなしのサドンデスもある。
色々試していくうちに自分に合う時間設定が見つかってくる。

かかる時間でいえばNHK杯方式でも、プロは実際のところ放送の1時間半以上かかっている。
つってもプロくらいになると30分で5局打てたりするらしいけどな。

でも普通にやってれば長くても一局2時間以内には終わるもんだよ。
どうでもいいところでは考えないし、考えるのがつらくなって結局早打ちになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。