トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月03日 > 6NItsuX4

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
708 :名無し名人[sage]:2013/04/03(水) 07:39:12.32 ID:6NItsuX4
将棋人口は囲碁人口の約2〜3倍多い。

しかし、年間の支出は囲碁8200円に対して将棋600円(笑

その理由は将棋ファンは貧乏人ばかりで、囲碁ファンは富裕層が多いから。

だからレッスンプロ需要では、圧倒的に囲碁>>将棋

年会費ン十万円の高級囲碁サロンはあるが、高級将棋サロンは皆無www

スポンサーにとって、金を落とさない貧乏人ばかりの将棋は、ビジネスとしては魅力ゼロ
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
710 :名無し名人[sage]:2013/04/03(水) 12:41:37.84 ID:6NItsuX4
東大で囲碁の授業をやってるが、将棋の授業は聞いたことが無いな。
どうしてだろう?

囲碁、論理の教師 東大・早慶・青学…人気の授業
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201204240372.html

東京大や早稲田大、慶応大などに続き、青山学院大でも囲碁の授業が始まった。
日本棋院のプロ棋士を講師に、対局を通して、卒業後に役立つ論理的思考を養うのが狙いだ。
4月から囲碁担当になった記者も、学生に交じって聞いてみた。

「囲碁は、陣地(地〈じ〉)を多く囲ったほうが勝ち。地は『1目(もく)、2目』と数えます」

18日、青山学院大青山キャンパス(東京都渋谷区)で本格的に始まった「囲碁で養うロジカルシンキング」の授業。
囲碁初心者の学生48人が参加した。

囲碁授業は、東大や早稲田大でもおこなわれてきた。同大では、全学共通教養教育にあたる
「青山スタンダード」内に、就業力の育成を目指す領域を設けてキャリアに関する科目をまとめており、
本講座はそのひとつだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。