トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年04月02日 > dTB4G95c

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part42

書き込みレス一覧

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part42
122 :名無し名人[sage]:2013/04/02(火) 06:42:34.06 ID:dTB4G95c
囲碁でも9路盤なら平均手数でも将棋より少ない訳だし、先にソフトがプロに勝つことも
あるかと思っていたが(王メイエンさんもそう思ってたらしい)、去年の11月に大橋(並)
蘇耀国(中堅)・一力(若手実力派)がそれぞれ黒白両方持ってソフトに6-0だった。

9路盤の狭い中でもまだ大局観が弱いらしく、一か所で複雑な展開(コウ絡み等)にして
同時に他の所を攻めると読みの精度が落ちるらしい。まあサトシンクラスだったら
負けてたかも。将棋と同じ所に弱さがあるということでは電王戦の参考になるかな?
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part42
123 :名無し名人[sage]:2013/04/02(火) 07:03:49.74 ID:dTB4G95c
大橋はプロ棋士の中では並だけどコンピューター碁に関しては詳しい勝又みたいな
人で研究してたから対応の仕方がわかってたが、一力がピンチ(負ける筋もあった)
からの逆転勝ち。
囲碁の場合は盤面が増える程に人間がリードしてる大局観の要素が大きくなるので
まだ当分は大丈夫。電聖戦の挑戦者決定戦みたいなUEC杯(ソフト同士の大会)直後にも
アマトップに酷くボコられてた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。