トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年03月29日 > 0LlEwMkE

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】十段戦総合スレッド Part8(第50期〜)
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】十段戦総合スレッド Part8(第50期〜)
748 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 08:34:02.15 ID:0LlEwMkE
むしろ結城の劣勢からのうち回しを褒めるべき
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
224 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 10:23:49.13 ID:0LlEwMkE
>>221
秀策を並べておけばいいという風潮はあるが間違いじゃない
あと秀和、秀栄もありでしょう。中原の棋風を考えれば

ただし、棋譜並べは解説を見ないとあまり意味がないからそのつもりで
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
226 :名無し名人[sage]:2013/03/29(金) 16:58:25.96 ID:0LlEwMkE
>>225
・探しやすさ
解説付の棋譜集が腐るほどでている。また、ネットでも解説付きで代表局を乗せてる所がたくさんある
・棋風
形がよく堅実な棋士たちでプロからもお手本として上げられることが多い
221が好きだという中原名人の棋風とも比較的ではあるが近いと思われる
・ミスの少なさ
秒読みがない時代なので秒に読まれたミスが少ないため並べるには良い


コミのない時代なので多少打ち方が違うが、基本は変わらないし
それを気にできるほどの棋力があるならここで聞かないでしょうし

もちろん現代の棋譜ほうがいいだろという意見もあるだろうし、否定できない部分もあるが
それならそれでまず221に対してあなたが誰の棋譜がいいか薦めるのが先でしょ

否定するだけ否定して何も薦めない(棋譜並べしないほうがいいとすら言わない)んじゃ、
221の問いに対してあなたは何も答えてないのと同じじゃないか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。