トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年03月26日 > llKbJuWt

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000210221100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
AKBメンバーは囲碁をやれ!
コミュニケーションとしての囲碁
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
囲碁の少女漫画「星空のカラス」について語ろう
囲碁ってどうしたら強くなる?
石倉昇

書き込みレス一覧

30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
3 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 13:28:01.39 ID:llKbJuWt
>>1
囲碁理論とかそっち方面じゃなかろうな?
AKBメンバーは囲碁をやれ!
11 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 13:49:56.10 ID:llKbJuWt
>>1
大丈夫、時期がくればやりだすから…10年後の30代とか
ただし将棋かもしれんが
囲碁と半々のメンバー構成とか、AKBが将棋をやりだしたからよその似たものメンバーが囲碁やりだしましたとこあ
…ダメだ、囲碁ガールの二の舞だ
コミュニケーションとしての囲碁
1 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 14:26:54.02 ID:llKbJuWt
・勝負に勝って囲碁に負けないようにする
・ネット碁もいいが碁会所に通う努力をする
・囲碁ソフトだけでなく石と板に触る習慣をつける
・碁会所の環境をよくする
・上手は下手を育成する努力をする
・なまじプロで上位に負けつづけるより碁会所の設営に努める
・ネットでの交流よりリアルでの交流を重んじる
・いろんな人と対戦することに価値をおく

ある程度の強さは必要なのでしょうが、強い人ばかりだから弱い人が強くならずに
「おもしろい対極」ができないのではと思います

ぜひ「コミュニケーションとしての囲碁」を考えてみてください
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
689 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 16:21:31.07 ID:llKbJuWt
多種多様はいいけれど、腐女子とかに近づかれても困るような…
多分彼女ら真剣に囲碁やらない
対局中も対局相手二人で妄想している
囲碁の少女漫画「星空のカラス」について語ろう
310 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 16:47:22.43 ID:llKbJuWt
>>98
ちゃお(小学館)のやぶうち優先生に描かせるならパンツありうるぞ(証拠:まほちゅー!)
しかし、彼女は別作品で仕事中…
囲碁ってどうしたら強くなる?
38 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 17:04:10.14 ID:llKbJuWt
>>22
バランスとって勉強するのがいいんじゃね?特に「俺はプロになる見込みがない」と評価された奴は
プロになれなかったら生活できないんだし、必要最低限の勉学は必要だと思うぞ
むしろスマホとかテレビゲームとかやっている時間を囲碁に割けばいいんだよ
学校の宿題とかは先生に怒られないように必要最低限やっておくべし
体育の授業はサボらず怪我しない程度に体を動かすべし

…何事もバランスだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ5
691 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 17:53:26.92 ID:llKbJuWt
ヘタすりゃ囲碁すらやらないで一発屋で終わりそうな傾向なんだが…
そういえば、「ヒカルの碁」で腐女子がヘンな妄想していたんじゃないだろうか?
それがものすごく怖い

ヘンテコサッカーアニメで「イナズマイレブン」ってのがあったんだけど、
どうしてキャラ投票でVIPが腐女子を嫌がらせたか分かるか?
腐女子にゃ良くても子供に悪いだろ?ってのがあったからだ
腐女子は自分らの都合の良いようにアニメ世界に圧力をかけようとするからだ
コミュニケーションとしての囲碁
3 :名無し名人[]:2013/03/26(火) 18:14:35.58 ID:llKbJuWt
まず、「強くなりたきゃ詰碁解け」というのは間違っていない…のかもしれないけど
「その詰碁集を読んだからモチベーションも維持できています」っていう詰碁集を見かけたことがあるだろうか
さらに、詰碁集以前にルール、それも19路での手筋みたいなものをわかりやすく教えられるだろうか
それは、単に入門書を読んだだけでは分からないこともある

なぜなら、囲碁の達人は口を閉ざして対局しているからだ
言語能力に秀でている人間が「教育」という観点から入門書を書いているわけではない

だから小学生だろうが、社会人だろうが囲碁教室が必要なのに全然広まらない
この点に「囲碁を普及させたい」という意図がまるで見受けられない
「囲碁を普及させたい」というのは何も中韓朝みたいに「カネ、カネ、カネ」って訳じゃなく、
遊びとしての囲碁対局を意味していて「日本における囲碁の位置」というのは中韓朝みたいな
「強さ=カネ」という訳じゃないと思う

中韓朝は「手談」という言葉をすっかり忘れてしまったようだ 日本は忘れない
石倉昇
87 :名無し名人[sage]:2013/03/26(火) 19:05:16.69 ID:llKbJuWt
その人の名前の入門書、一番目に買ってみて読んだのだが訳が分からなかった
19路まで一気に突っ走るように書かれていて読みづらい
9路や13路である程度囲碁のこと書いてからじゃないと19路はやばいんじゃないかと…
一度ブクオフに売り飛ばしたことがあったが、同じブクオフで何故かつい買ってしまった
おかげでその本は今でも本棚にある
「一人で強くなる囲碁入門」

過去にブクオフに売り飛ばした詰碁集とか手筋集とかその他攻略本もひょっとしたらまだ売れずに
残っているかも知れない

そんなことを思うとブクオフって金庫か倉庫みたいで楽しみ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。