トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年03月05日 > Js0m7M9Q

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
935 :名無し名人[sage]:2013/03/05(火) 11:45:00.54 ID:Js0m7M9Q
>>926

[検索] 名人戦
>検索条件に合う結果を取得することができませんでした

[検索] 井山
>検索条件に合う結果を取得することができませんでした


見る価値無し。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
248 :名無し名人[sage]:2013/03/05(火) 12:40:45.89 ID:Js0m7M9Q
>>240大人気だが、オレはこういう教え方はしないな

なんでかって「囲ってる自分の石に2眼を作り、 なおかつ、相手に2眼を作らせない」っていうのは抽象的すぎて
じゃあ実際どうすればいいのか、結局のところ初心者にはわからないからだ。

初心者を上達させる目的でもっとも効果的なのは、プロの真似をさせることだと思う
と言っても難しいことを教えるのではなく、基本的な良い形を徹底して教える。
たとえば、3線の石から2つ間を空けた2間開きは安定した形だよ〜 とか
星の石にケイマに掛かられた時、自分もケイマに受けるのが良い形だよ〜 とかね

なんでそう打つの?というのは高段でも正しい理解が難しいところだから置いといて
いろんな場面に応じた基本的な形や、打ち方を教えるようにしてる
それにプラスして3手くらいの読みを養えるように、簡単な問題を作ったりしてるわ

何をどうしたらいいのかわからない、ついファンキーな手を打ってしまう初心者に対して
まずはこう打ってみなさい、という一定の指針を作ってあげる
碁の自由性を狭める意味では心苦しい面もあるが、とりあえず碁の形になるまではそれが近道だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。