トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年02月20日 > o5pt923b

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
257 :名無し名人[sage]:2013/02/20(水) 00:43:06.66 ID:o5pt923b
まず木取りを見ます。材がそもそも潤沢でないために葉節やらヤニが多く、木目も乱雑。
次にヘソを見ます。彫が浅く、はたして意味があるのかどうか。
最後に脚を見ます。なんと首の長い脚でしょう、裏返すと例の穴が機械さんのサインです。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう4○
258 :名無し名人[sage]:2013/02/20(水) 01:10:21.49 ID:o5pt923b
全く話変わるけど、日向榧が良いと皆さんおっしゃいますが、
歴史的名盤に日向榧が使われている例ってあります?
自分の知る限り、四国や九州に多く、ピンポイント日向は以外に少ない気がするのですが。
というか、そもそも棋具の盤と石の最高峰が両方とも日向にあるって、怪しくないですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。