トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年01月29日 > bHFnX0+9

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000002000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【66】
棋聖戦総合スレッドpart41

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
752 :名無し名人[sage]:2013/01/29(火) 00:50:11.46 ID:bHFnX0+9
NHKが5級くらいを基準にしているとのことなので、
新聞でもその辺かせいぜい初段くらいを目安に観戦記事を書いているだろうとは思うけれど、
勉強になるかどうかは結局その人次第。ただ基本的に棋力が高いほど汲み取れるものが多くなる。
プロの棋譜で解説も載っているのだから、読むだけで勉強にはなるものなのだけれど、
即効性どうのでいえば、高段者でもない限り詰め碁とかの方が多分効果は高いとは思う。

並べるのが好きならどんどん並べればいいし、詰め碁に飽きたから的なものでもいいし、
棋力が低いからハードルが高いというようなものでもない。
新聞やNHKは観戦記だからある種読み物でもある。楽しみ方次第。川端康成の名人だってそうだし。

芹沢氏の言う言葉は囲碁でいえば「定石を、憶えて二目、弱くなり」っていうタイプのことなので、
似た形だからとうろ覚えで適当に打ったりせず、いつも自分なりにきちんと読んでいるなら問題ない。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【66】
452 :名無し名人[sage]:2013/01/29(火) 12:05:55.78 ID:bHFnX0+9
ゲストはFだけです。
棋聖戦総合スレッドpart41
772 :名無し名人[sage]:2013/01/29(火) 12:09:49.21 ID:bHFnX0+9
山下はNHK杯とか早碁だと厳しいかも知れんが、ジャーナルのときみたいな解説は割といいぞ。
番勝負中継のはあまり見ないが。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
756 :名無し名人[sage]:2013/01/29(火) 20:03:27.21 ID:bHFnX0+9
パンダネットだけ通信障害ならそうなんだろうけど、パンダネットを使っている人が多いスレで聞いた方がいいと思われ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。