トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年01月19日 > qsuLL8oq

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
【囲碁】名人戦総合スレッドPart42(第37期〜)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
632 :名無し名人[sage]:2013/01/19(土) 08:26:20.80 ID:qsuLL8oq
坂田って名人戦でピンチになったとき
古碁を並べて、目先の利にとらわれないところに感動して
勝敗よりもとにかくいい碁を打とうって決心したとか言うエピソードがあったよな。

今残ってるのは古碁の中でも歴史によって厳選された奴だから、
レベルだけで言ったら今の碁よりも上の気はするな。
(コミがないからある意味別物だけど)
将棋の某プロは「囲碁は江戸時代に名勝負がいっぱいあっていいなあ」といってた。
個人的には並べてると十分楽しい。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart42(第37期〜)
264 :名無し名人[sage]:2013/01/19(土) 08:42:56.35 ID:qsuLL8oq
王メイエンと羽根直樹の間の世代(15年分)は
7大タイトルを「あわせて」21個しか取ってないからな(そのうち依田が12)
G7とか言われる大竹、林、加藤正夫、石田芳夫、武宮、小林光一、趙治勲
は「平均」23個取ってるのに。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
635 :名無し名人[sage]:2013/01/19(土) 12:01:27.28 ID:qsuLL8oq
プロでも古碁に興味あるやつと全然ない奴はいるみたいだね。
(前者が秀行、光一、チクンとかで後者が坂田、武宮とかか)

四天王だと高尾がほとんど興味がないっぽい。
以前ブログで
「天地明察」で興味を持って道策を並べてみたら強くてびっくりした
とか書いていた。こっちが読んでてびっくりした。

一方山下敬吾は10万円もする秀和全集を買っていた。
イメージ的には全く逆なんだけど。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局
881 :名無し名人[sage]:2013/01/19(土) 21:31:52.95 ID:qsuLL8oq
坂田が特別に晩成だっただけで、それまでの強者も20代で覇者になってるけどな。
秀和なんか21とかで天保四傑を全員打ち込んでるし。
坂田は挑戦者の林海峰にプレッシャーをかけようとしたんだろ。
(そして完敗した)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。