トップページ > 囲碁・オセロ > 2013年01月04日 > srdwhQuT

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁が上達しない人の特徴
囲碁理論 ブルー
越田抜きでNHK囲碁講座を語ろう

書き込みレス一覧

囲碁が上達しない人の特徴
205 :名無し名人[]:2013/01/04(金) 12:45:55.27 ID:srdwhQuT
強くなれると思っていない奴。
勉強しれば強くなれることを知らない奴。
どうして勉強すれば強くなんるのかわからない奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。

打てば強くなると錯覚している奴。
効率という概念をしらない奴。

悪手を打たないようにするのではなく、
いい手があると思っている奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。

強い奴がいうことを正しいと思っている奴。
無知な囲碁ライターかいた本を正しいと思っていり奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。
囲碁が上達しない人の特徴
206 :名無し名人[]:2013/01/04(金) 12:50:39.99 ID:srdwhQuT
囲碁が強い奴は、頭がいいと思っている奴。
勝った勝ったと喜んでいる奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。

絡み攻めにされて負けていることを知らない奴。
すぐに地を囲う手をばかりを打つ奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。

地取りゲームのxx先生はすばらしいと思っている奴
石が取られる負けるということを知らない奴。

囲碁理論をまったく知らない奴。
囲の法則をまったく知らない奴。
囲碁が上達しない人の特徴
208 :名無し名人[]:2013/01/04(金) 14:17:18.50 ID:srdwhQuT
誰でも、5段になれると信じて、
いい先生について勉強する。
すると、馬鹿でもちょんでも、誰でも5段になれる。

この事実をを知らない奴
 
囲碁理論 ブルー
36 :名無し名人[]:2013/01/04(金) 17:36:03.63 ID:srdwhQuT
◆ 効率に関する5つのグループとその関係性
第一グループ(ゲームルールから生まれる特性)。
第一要素が、確定性…… 生死、石の連結、確定地、関する基本要素。
第二要素が、可能性…… 地の可能性の大きさ、戦いの強弱に関する基本要素。

第二グループによって生まれる効率性。
第三要素が、危険性…… 上記2つによって生じる勝敗確定への危険度。
第四要素が、必然性…… 危険の回避(損失の回避)による利き筋として先手の価値

三グループ(戦略構想としての選択価値が生まれる特性)
第五要素が、関連性…… 絡み攻め、もたれ攻め、受けの見合い、攻めの見合い
第六要素が、不安定性……部分的な戦いが、見合い状態で一時停止する状態

第四グループ(第三グループからヨセへの効率)
第七要素が、連続性…… 次のねらい、関連性によって生じる連続した先手の価値
第八要素が、効率性…… 連続性によって生じるヨセの確定価値

第五グループ(選択の効率)
第九要素が、自由性…… 手の選択によって変化する着手効率のこと

になります。これら4つのグループは、
第一グループから第二グループの要素が生まれ、
     第二グループから第三グループの要素が生まれ、
 第三グループから第四グループの要素が生まれます。
そして、構想や手順の自由選択によって。第四の価値が変化することになります。
越田抜きでNHK囲碁講座を語ろう
128 :名無し名人[]:2013/01/04(金) 18:00:14.19 ID:srdwhQuT
4盤と9路盤は、碁の本質が違うゲーム
9路盤と13路盤は、碁の本質が違うゲーム
13路盤と19路盤は、碁の本質が違うゲーム

それを同じゲームであるという視点から番組が作られている。
企画を根本から修正する必要がある。

碁の本質を知らないド素人が、
単なる思いつきで企画すべきではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。