トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年12月28日 > Ci3jQ3CL

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
NHK杯囲碁トーナメント Part80
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ20

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2
473 :名無し名人[]:2012/12/28(金) 08:55:35.40 ID:Ci3jQ3CL
>>465
きみ、将棋やったことないでしょ。
定跡手順の意味なんて難しすぎて級位者には理解できないよ。
NHK杯囲碁トーナメント Part80
138 :名無し名人[sage]:2012/12/28(金) 09:49:54.63 ID:Ci3jQ3CL
>>132
> 仮に二子の差があっても、10回やれば1回くらいは勝つ。手合い割りとかレーティング的にいえば。
へぇ〜、そうなんだあああああ〜〜〜
レーティングで言うとプロのk値はいくつなんだ?
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ20
744 :名無し名人[sage]:2012/12/28(金) 11:09:32.78 ID:Ci3jQ3CL
>>740
あんた、数学が全然わかってないようだね。
数学では「高々有限」という表現をよく使う。
実際に全解析するのにどれだけ時間が掛かろうが、問題にならない。
そういう世界なんだよ。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ20
746 :名無し名人[sage]:2012/12/28(金) 13:35:11.85 ID:Ci3jQ3CL
だから最初からそう言ってるじゃん。
ゲーム理論にとって囲碁や将棋はまともな研究対象にならないし、
逆に囲碁や将棋にとってゲーム理論は何の役にも立たない。

逆切れはみっともないぜ、おっさん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。