トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年10月15日 > 3Qg4Qy/A

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ

書き込みレス一覧

将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
158 :名無し名人[sage]:2012/10/15(月) 13:36:01.11 ID:3Qg4Qy/A
>>155,156
アドバイスありがとうございます。

定石の中でのマイナーな変化手順ですか。確かに将棋でも、有利に変化しないとされる少し古い変化やマイナーな手順でも、
相手が、きっちり咎められなければ、そのまま優勢になったりしますからね。

有名な定石からの、マイナーな手順をさらに勉強してみます。


将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
159 :名無し名人[sage]:2012/10/15(月) 13:39:07.51 ID:3Qg4Qy/A
ところで、上の157の人に便乗して質問しますが、

将棋だと、玉の囲いの堅さや戦場からの遠さなどが優勢の判断基準のひとつと思いますが、
囲碁では、外勢と実利のバランスの判断基準が難しいですね。

荒らしに相手陣地に突入したら打ちすぎで早くも劣勢に陥ったり、のほほんと構えていたら相手の模様が強大化して手遅れだったり・・・・

局面ごとの優劣の判断が難しいです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。