トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年09月24日 > As2QibGG

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part64【囲碁】

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part64【囲碁】
258 :名無し名人[sage]:2012/09/24(月) 18:01:44.43 ID:As2QibGG
>将棋との差は広がるばかりと・・

囲碁が人気が無いのは分かるが、将棋も同じく落ち目だろう。
まして、もしコンピューターにトップ棋士が勝てなくなったら、
一生の仕事として将棋棋士を志す人材が残るかな?

人生の全ての時間を費やして修行しても、コンピューターにあっさり
蹴飛ばされたらみじめの一語。

その日は将棋は目前のようだが、囲碁はまだ数年は先だろう。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part64【囲碁】
262 :名無し名人[sage]:2012/09/24(月) 18:45:46.08 ID:As2QibGG
>>259-260
「コンピューターに負けてもチェスの人気は落ちていない」というのは知っているが

チェスには「確立されたプロ制度」はないらしい。

アマが楽しむ分には面白ければ良いが、
若者が「一生の目標」としてプロ将棋棋士を志すかは、はなはだ疑問だな。
そういう人もいるかも知れんがな。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part64【囲碁】
264 :名無し名人[sage]:2012/09/24(月) 19:08:38.85 ID:As2QibGG
>>263
私が言いたいのは、チェスや将棋や囲碁のファンとして「見て楽しむ」層じゃなくて

コンピューターと対戦して絶対に勝てなくなっても
一生の仕事としてプロを志す人が残るかどうかだよ。
混同しないでくれ。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part64【囲碁】
267 :名無し名人[sage]:2012/09/24(月) 19:42:40.71 ID:As2QibGG
>>266
「速く走る」とか「重い物を持ち上げる」という分野では
人間が機械に勝てないのは、アホでも分かるから
最初から人間と機械を比較する事は無い。

「速く計算する能力」でもさすがに人間とコンピューターは
比較にならないのは誰でも分かっている。

ところがコンピューターと比べて、人間の脳の優秀さをひけらかす例示として
論理ゲームである碁や将棋が必ず挙げられていたからね。
それが勝てなくなっては、ショックが大きかろう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。