トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年09月19日 > 88oCVc+Z

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003100000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
KGS Go Server スレッド - Version 64

書き込みレス一覧

KGS Go Server スレッド - Version 64
851 :名無し名人[sage]:2012/09/19(水) 06:47:24.36 ID:88oCVc+Z
碁の強さが止まるのは、そいつのその考え方ではそこが限界
ってのがあるからだよ

一段階上の世界は革新的にものの見方が違うんだ。
考え方が違えばもちろん同じものを見ても
感じ方も違うし対処の仕方や心得も違う。

碁が感性の芸といわれるゆえん。

KGS Go Server スレッド - Version 64
853 :名無し名人[sage]:2012/09/19(水) 06:49:01.78 ID:88oCVc+Z
強い人はそれだけ多くのものが見えるわけだ。
それだけ深く読めているわけだ
なおかつ、それでいて、するべきことや考えることはシンプルなのだ。
KGS Go Server スレッド - Version 64
854 :名無し名人[sage]:2012/09/19(水) 06:55:17.75 ID:88oCVc+Z
弱い人は良かれと思って自分の首を絞めている事が多い。

強い人が弱い人を打ち破るはたやすい。
なぜなら相手が勝手に自滅していくから。

現象的には強くなるに従い、自殺、自滅がなくなる。ただそれだけなのだ。
つまり
良いと思うことが本当に良いことに
悪いものは悪いとわかるようになる

どの棋力の段階でも、その常識判断はあるのだが
下の世界はその精度が低い。よく考えた上で悪手を打つ世界。
上の世界は何も考えず、平凡で完全な手を打つ。
KGS Go Server スレッド - Version 64
855 :名無し名人[sage]:2012/09/19(水) 07:16:48.68 ID:88oCVc+Z
弱い人は利点だけ見て欠点を見れない傾向になる
自分を強化できてうまいと思うだけで喜んで打ったりするが
相手も強化して、相対的に自分を弱化してる、事に気付けないことが多い。
旨いと思ってるから、なぜ負けるか、どこで悪くしてるかわからん。
強気弱気に出るタイミングを間違えていることも多い。
強く打っちゃいかん所で強く打つことが多い
続けて打っちゃいけない所を続けて打つことが多い。

強い人の碁を数多く観戦することで、強い人の碁の呼吸、感覚を
なんとなくでいいから押さえ、自分はここに打ちたいけど、
なんか対局者二人とも打たんな、みたいなのを押さえる。
とても思いつかなかった、というような手、展開をたくさん見ることができる。

一番いいのは、強い人の検討を横から見てることなんだろうけどね
大概強い人の検討は、着手善悪理非のみまじめにやる。
大体マイナスの多さが気になって打てない、という話をする。
本手、味のいい手、厚み、の意味がどれだけつかめるかということだな。
遅いが一番強い、みたいな達人の感覚を感じ取ったら上に行ける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。