トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年08月30日 > fjPTgeX9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000011031000023001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
NHK杯囲碁トーナメント Part77
変則・フェアリー碁総合スレ
強くなった経験談を語り合おう。
【囲碁】五・六段からの上達【高段の壁】

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
945 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 00:21:24.51 ID:fjPTgeX9
六子よりも五子置かせるほうが打ちにくい。
相手が模様張る展開が嫌な俺は、天元に石があるだけで、勝てる気がしない。
NHK杯囲碁トーナメント Part77
779 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 00:52:05.27 ID:fjPTgeX9
>>767
レポート乙

隅の着手で高目が無いのが不思議だな。
0/84 か…
そういやNHK杯では三々は見るが高目は余り記憶にないな。
アマ高段ではよく見る高目も、プロからみれば何か欠点が有るのかな?

定石でもプロの評価が99%偏ってる形が沢山あるしな。
NHK杯囲碁トーナメント Part77
787 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 09:55:41.08 ID:fjPTgeX9
白が星に打つと黒の二手が活きてくるな。
星に突撃したい奴で高段は居るか?
NHK杯囲碁トーナメント Part77
789 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 10:24:40.97 ID:fjPTgeX9
じゃ話題変えて…
次回の解説は覚か。
近頃は話題にならない司会下坂の成長ぶりが試されるな。
最近は解説者にも恵まれ、視聴者も慣れてきた頃だしな。

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
948 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 12:14:01.36 ID:fjPTgeX9
>>946
長考は全くの無駄ではないが、オススメしない。
ミスを減らす長考なら尚更。
ミスしてそこを学習勉強するほうが早く強くなれると思う。
強くなる為にはミスを実力と思えるのが肝心。
変則・フェアリー碁総合スレ
29 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 12:26:08.49 ID:fjPTgeX9
魔法囲碁はバランスが悪いが面白そうだな。
爆弾強すぎw
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
953 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 12:58:36.88 ID:fjPTgeX9
>>949
院生レベルはどちらも良いんじゃないかな。プロじゃないから解らんw

ただアマの高段を目指すレベルだと、どのみち経験が要るから数こなすほうが効率はいいんじゃないかな。


○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
954 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 13:22:38.67 ID:fjPTgeX9
>>949
せっかくなので質問します。
十年?以上前の院生方は乱戦力戦になると弱いイメージがありますが、実際練習対局はどんな碁が多いのですか?

木谷門下ぐらいまでのプロの卵達は、今の中韓みたいなねじり合いの碁も沢山打ち実力をつけたと聞いてます。
それが近年だと形や形勢判断を重視して、お手本碁しか打てない弱プロが多いイメージが払拭出来ない。

強くなった経験談を語り合おう。
56 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 18:14:50.60 ID:fjPTgeX9
>>55
羨ましい環境だな。
上手と対局後に検討が出来れば、棋力向上は容易(伸びしろ率は知らないがw)

教えを乞える環境が欲しい。
NHK杯囲碁トーナメント Part77
799 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 18:44:54.29 ID:fjPTgeX9
下坂司会だと解説者が頑張る傾向があると思うので、シャトルに期待。

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
957 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 19:07:15.22 ID:fjPTgeX9
いくら直感を養っても強くなれないと思うのは俺だけ?
惰性で打つのは棋力は上がらない気がする。
【囲碁】五・六段からの上達【高段の壁】
77 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 19:21:35.49 ID:fjPTgeX9
>>76
それは建前論で俺も同意。 だが…

>>74 みたいに定石大辞典を買って学習するアマは素敵やん。
勝手にまだ若いと推測したが感心した。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
959 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 19:30:10.77 ID:fjPTgeX9
>>958
>とするとタイトル戦で6時間も持ち時間使って
>トッププロは何をしているのだろう

正確が解らないから自分なりの最善手考えている。

>一種の様式美?

格式美じゃね?

【囲碁】五・六段からの上達【高段の壁】
80 :名無し名人[sage]:2012/08/30(木) 22:50:31.54 ID:fjPTgeX9
大ヨセの本を始めて見たが、もっと早く勉強しておくべきだった。

ヨセは終盤のイメージで、ある程度は自信があったが、勉強してからは碁の理解が深まりネット碁も十数連勝。
一気に東洋七段が見えた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。