トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年07月08日 > WZuzivHG

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○
284 :名無し名人[sage]:2012/07/08(日) 09:23:12.80 ID:WZuzivHG
碁盤屋が必死に価値を作り上げようとしてるな

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○
295 :名無し名人[sage]:2012/07/08(日) 21:29:57.51 ID:WZuzivHG
使いやすさが優先なら34号くらいまでだろうね。
うちの小学校低学年の娘は30号が良いって言ってる。

見た目、打った感触、貫禄を味わいたいなら40号かな。
初めは実用的じゃないと思ったけど、慣れればまあ普通には使える。
普段40号を使ってると30号じゃチープ過ぎる。

一握りで持てる石の数が少なくなるので、
後片付けとかは多少時間がかかってると思う。

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○
297 :名無し名人[sage]:2012/07/08(日) 22:52:33.39 ID:WZuzivHG
>>296
慣れれば普通に使える。
うちに打ちに来る人に打ちにくいと言われたことも無い。
(言わないだけかもしれないけど)

碁石を持っただけで指が疲れるなんてことも当然ない。
(そんな筋力じゃ箸をもっても疲れるんじゃ?)

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○
298 :名無し名人[sage]:2012/07/08(日) 22:55:13.55 ID:WZuzivHG
>>296
> もし欠けたら、一個十万近くの損失だからな。
自分の財力に見合わない石を買っちゃうと碁を打つことも出来ないのか。
大変だね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。