トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年06月15日 > 9TAfigw+

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310020000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論
上手や下手が定石の疑問点を検討するスレ 9

書き込みレス一覧

囲碁理論
710 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 13:07:11.19 ID:9TAfigw+
>>703
> 比較先手.....後手との価値比較で使われる場

・・・
それは先手とは言わないw
価値の比較が終わり、絶対的に先手となった時点で初めて先手と呼ばれる

そんな、むりくりケースと言葉を作らなくても・・・
しかもそのジャンルはテクニックの話であり
囲碁の本質という話題でもないしw
上手や下手が定石の疑問点を検討するスレ 9
700 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 13:11:36.64 ID:9TAfigw+
俺は嫌いじゃないな
黒からは、上からの圧迫、打ち込み等の手段が残るし
白からはその近辺に打つ手が有効な手段になりにくい
地は損だが黒の方が打ちやすいとさえ感じる
囲碁理論
717 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 13:42:30.32 ID:9TAfigw+
>>713
> 着手効率としての、目的達成の公理があるためである

たった一行なのに、これほど 日本語の仕組み・言葉の定義
を無視した意味不明な文章を、さも自然なように表記できるとは・・・

ある意味天才w
囲碁理論
727 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 14:43:26.77 ID:9TAfigw+
俺よりはるかに弱い奴に指導碁を打ってもらえとwww
それもいいかもーw
囲碁理論
749 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 17:39:16.27 ID:9TAfigw+
では、ぽてまよ氏との対局で自戦解説を是非!
ご高説をヨロ
囲碁理論
750 :名無し名人[sage]:2012/06/15(金) 17:41:26.34 ID:9TAfigw+
たこやき氏に3子置いて、最後は逃げた対局でもいいですよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。