トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年05月07日 > 6vXDh0qu

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●

書き込みレス一覧

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
804 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:33:59.82 ID:6vXDh0qu
院生ってアマ大会でられないんだろ。確か。
あそこらへんのじじいが強いのは準プロみたいなもんだからしょうがないが、
院生だって強いし、プロは年齢制限もあるしプロになれることともまた別だろ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
185 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 23:10:26.81 ID:6vXDh0qu
自動申し込みが具体的にどういう機能かは知らんが、
双方手合い割り設定についてはそういものだと理解してやっているはずなので、
黒番がどうのとか白番がどうのを気にするくらいなら、自動申し込込みでは打たないんじゃないか?


詰碁的には目的にかなっているならばどの手でもいい。
実戦を踏まえて考えるならば、その際に自分ルール適用で考えればいい。
そもそも詰碁は基本的に部分問題で、コウ材の数や味の悪さまでふまえて答えをださない。
それを言いだしたら初手がどうして最善がの話もおかしくなってしまう。
全局的な詰碁問題ならば関係するかもしれないが、
その場合はきちんと正解手があるはずなのでそういう問題にはならない。
つまり好きにして。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。