トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年05月03日 > XrRGp8OZ

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
■■囲碁のルールを語るスレ■■

書き込みレス一覧

■■囲碁のルールを語るスレ■■
173 :名無し名人[sage]:2012/05/03(木) 07:43:56.54 ID:XrRGp8OZ
>>169
> 正しく死活判定を行えば、
> >>166と同様白2子も黒11子も死に石。

黒先万年コウ、白先黒死と書いてるんだから、
対局中に黒が打てば万年コウ、白が打てば黒死、って意味だろ。

> カウント中に半コウが残ってたなんてことは初心者同士の対局なら頻繁にある。
> その辺のルールはちゃんと決まっているべきと思う。

決まってるよ。

> 無勝負じゃなく両負け。

どっちも似たようなもんじゃん。
■■囲碁のルールを語るスレ■■
175 :名無し名人[sage]:2012/05/03(木) 08:31:29.07 ID:XrRGp8OZ
>>173
> 対局中と死活判定では死活結果が違うんだよ。

そうだよ。手残りとはそういう意味なんだから当たり前だろ
対局中に打てば黒先万年コウ、白先黒死。

> 少なくとも囲碁規約に明文化されて無い。
明文化されてるよ。
例えば下の図で★は死に石だが、
「地の中の死に石」ではないのでアゲハマにはならない。
★が死に石だから、※は黒地でもない。
つまり、計算上は黒が※に継いで対局停止したのと変わりはない。

※一二三四五六七八九
01┌┬●※★○○○○
02●●●●○○○○○
03├┼┼●┼○┼┼┤
04├┼┼●┼○┼┼┤
05├┼┼●┼○┼┼┤
06├┼┼●┼○┼┼┤
07├┼┼●┼○┼┼┤
08┼┼┼●┼○┼┼┤
09└┼┴●┴○┴┼┘
■■囲碁のルールを語るスレ■■
177 :名無し名人[sage]:2012/05/03(木) 08:49:28.00 ID:XrRGp8OZ
>>176
> ※に継いで対局停止したのとは違う。
>>175も手残りで死活に同意しない戦略が取れる。

あんたが「その辺のルールはちゃんと決まっているべきと思う。」と言ってるから、
どう決まってるのか教えてあげただけなんだけど、頭大丈夫?

> 囲碁規約上はわからない。

あんたが日本囲碁規約を理解してないことはよくわかった。

以降はスルーする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。