トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年04月27日 > neaLlN7P

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋と言えば羽生だが囲碁だと誰?
囲碁と将棋はどっちが深い?
将棋史十傑を挙げるとすれば誰になるか? Part3

書き込みレス一覧

将棋と言えば羽生だが囲碁だと誰?
466 :名無し名人[]:2012/04/27(金) 22:58:46.57 ID:neaLlN7P


島朗が初代竜王の時、将棋知らない人の間でもハンサムなルックスやアルマーニが話題になった。

渡辺明は竜王8連覇してる。竜王5連覇して初代永世竜王になった。しかし将棋を全く知らない人の間では話題にならない。

若かりし頃の郷田のようなルックスだったら普及に大きく貢献できたのになー。

全く将棋の知らないお宅系の若い女の子で、カメラ持って若い羽生や初期の郷田の追っかけが居ました。
特にイケメン郷田の人気は凄かったです。

ハンサムな郷田の追っかけがきっかけで将棋を始めた女の子沢山いたんですよ。
囲碁と将棋はどっちが深い?
620 :名無し名人[]:2012/04/27(金) 23:16:24.96 ID:neaLlN7P
将棋のが優劣がはっきりわかる。一手のミスで逆転大逆転もあり頓死もある。
全く油断が出来ない。
将棋のが深い

囲碁の方が手の広くて難しそうです。抽象的でわからないです。
囲碁の方が広大な宇宙
広い
将棋史十傑を挙げるとすれば誰になるか? Part3
8 :名無し名人[]:2012/04/27(金) 23:27:38.41 ID:neaLlN7P
木村14世 大山 羽生 中原 谷川 米長 加藤ヒフミン 森内 佐藤康光 渡辺




坂田 橋本 藤沢秀行 超治勲 加藤正夫 小林光一 大竹 武宮


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。