トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年02月18日 > ZvmunMpK

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局
164 :名無し名人[sage]:2012/02/18(土) 02:02:29.07 ID:ZvmunMpK
質問にやってきました。お願いします。

http://goo.gl/aXYNz
※GoogleのURL短縮サービスです。ブラウザで開くと棋譜がCOSUMIに表示されます。
黒石が自分で白石は天頂の囲碁3の六級十秒です。

次の三点について意見を伺いたいです。

イ:追撃について
>>134で僕が言ったような状況です。追っ手をかけると、いつの間にかやられて
いるパターンです。しかもこの棋譜では囲まれたと気付いてまごまごしていると
124手目の白7,10にごっそりやられます。
63手目黒6,3から101手目黒7,9までのように為す術もないまま、かといって引き
際も知らず、直線的に打ち続けることになります。しかも経験上自分から不利
な状況に足を踏み込んでいるのが分かるだけに打っていて辛いです。こういう
形になったら対策はあるのか。こういう形にならないようにするのが良いので
しょうが、どうも張り合ってしまうタイプのようで。

ロ:地に打ち込まれない為に手を入れて固くするタイミング
せめてセキにするといった消極的な打ち方ではなく、もっとうまく対処すれば
左下隅から下辺附近は144手目の白2,18の打ち込みを撃退しつつ黒地として確
保できたのか。また、囲うのに適した広さはあるのか。出来れば広く囲いたい
が、それをやると打ち込まれて荒らされるのでこれは是非とも聴いておきたい
です。

ハ:で、僕の打ち方どうですか
色々突っ込みどころ満載の棋譜には違いないんです。
そこには眼をつぶって下さい。

宜敷御願いします。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局
165 :名無し名人[sage]:2012/02/18(土) 02:44:36.41 ID:ZvmunMpK
>>152
インタラクティブ囲碁。そこですよ。
色んな人のレスを読んでいるとかなり有名なサイトのようですね。
そしてもうひとつ「関西棋院囲碁入門」
http://www.kansaikiin.jp/nyumon/txt/main2.html
13、14年前にはどちらのサイトもありませんでした。

それからどなたかも仰っていますが、僕も自分で打ちました。
コンピューターで、設定して黒石も白石も自分で打つのです。囲めば自動的に
石を取ってくれます。それで色んな囲い方を試しました。隅の囲い方も色々や
りましたよ。この方法は囲碁を教えてくれる人がいない環境では特に有効だと
思います。碁盤と碁石だと教えてくれる人がそばにいないと囲ったつもりの石
が取れるかどうか悩んでしまって理解はもっと遅かったはずです。

僕の場合、再開するまでの14年間は一度も囲碁には触れませんでした。
理由は特になく、単に縁がなかっただけです。

>>120で19路盤で打つようになったと書きましたが、そうは言っても読んだこと
を忘れて無駄なところへ打ってしまうこともかなりあります。打つ意味が無いと
分かっていながら打たずにいられないことも多いです。理解したとは言っても
実践になるとやっぱりこうなんです。

気長にやりましょう。
僕もゆっくり好きにやってます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。