トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年02月14日 > YHdV2ccZ

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17
703 :名無し名人[]:2012/02/14(火) 22:23:12.03 ID:YHdV2ccZ

銀星12に比べたら、天頂3は格下であることは否めない。


コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17
705 :名無し名人[sage]:2012/02/14(火) 22:32:20.15 ID:YHdV2ccZ
(1)銀星12(4段無制限)対天頂3(4段無制限)
 無制限と言いながら、対局スピードは銀星より速く、1手2〜3秒、1局4分程度。全体に碁は荒く、勝つときは大勝ちし、負けるときは中押し負けになる傾向の碁。
大味な碁という表現が合う。
人間では手を抜かないようなところで手を抜き、手を抜くところで手入れをする弱点も見受けられ、コンピュータ囲碁らしさ を感じた。
第1局 150手で白番、銀星12の中押し勝ち
第2局 178手で白番、銀星12の中押し勝ち
第3局 158手で白番、銀星12の中押し勝ち
第4局 白番、天頂3の13目半勝ち
第5局 黒番、天頂3の19目半勝ち
13路盤で
第1局 白番、天頂3の1目半勝ち
第2局 白番、天頂3の17目半勝ち
第3局 白番、銀星12の中押し勝ち
第4局 黒番、銀星12の中押し勝ち
第5局 白番、銀星12の中押し勝ち
 中盤までを観ると、強いのか弱いのか??という悪手もお互いに出る。一番顕著なのは「桂馬の突き出し」。突き出て切りが成立する時に普通は打つが、両者序盤で形を決めに行き、味消しもお構いなし。
コンピュータ囲碁の弱点か。相手の利かしに利かない、当たりに継がないのもよくあるが、これも時と場合による。コウ争いのような碁と言えば分かりやすい。ひとつの棋理ではあるが。

以上、アマゾン掲載のカスタマーレビューより
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17
706 :名無し名人[sage]:2012/02/14(火) 22:36:53.60 ID:YHdV2ccZ
天頂3の検討モードはいらねえだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。