トップページ > 囲碁・オセロ > 2012年01月24日 > P9BESxSm

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part58【囲碁】
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17
囲碁のプロ棋士が囲碁ソフトに負ける日はいつか?

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part58【囲碁】
648 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 19:00:03.80 ID:P9BESxSm
富士通杯は井山の活躍で国内戦よりも興奮して楽しめた。
あれが国内線だったとしたら、誰が優勝してもそこまで楽しめなかっただろうと思う。
NEC杯なんか良い例だけど、個人的には正直言ってどうでも良いマイナー杯の印象しかない。
でももしNECに強い中韓の棋士が半分、いや1/4でも混じるとワクワクして楽しめるし日本人が活躍すると
嬉しいなと思う。

オープン化反対の人はNEC杯と富士通杯どっちが面白い?

オープン化して公平にすると日本人がリーグ入りできないし、
トーナメント本戦出場も怪しくなる。
そういう場合は富士通杯のように日本枠を設けたら良いではないかと思う。

そうするとオープン化反対の人は富士通杯が終了したようにスポンサーがつかなくなるという。

そうなったらそれで良いのではないかなと思う。
メインスポンサーである新聞社が離れはじめて、そこではじめて日本人プロが本気になるというか
プロとしての意識が育つ。

今は温室で温温とやっている温室野菜。
今のままでは強くなりようがない。

風雨にさらされて組織や制度が改革されて、その後にやっと本当のプロ集団
に生まれ変われる。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ17
435 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 19:05:55.39 ID:P9BESxSm
日本棋院の免状の4段はkgs1dくらいで良いと思うけど
天頂3の4段はネット碁で通用する本当のアマ4段
囲碁のプロ棋士が囲碁ソフトに負ける日はいつか?
19 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 19:15:58.62 ID:P9BESxSm
>15
王めいえんが既に何年か前に負けている。

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part58【囲碁】
661 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 23:03:59.29 ID:P9BESxSm
日本における関西棋院の1位決定戦があるでしょ。
あるいは王冠戦があるでしょ。
あれはあれで良いと思う。ローカル戦はローカル戦でその存在価値は小さい
ながらも価値が無くはない。
あと新人王戦なども限定棋戦もあるそれなりの注目度や存在価値はある。

7大タイトルもいくつかはオープン化して残りは日本のローカル戦ということで。

基本的には現在の7大タイトル戦のうち、半分くらいを日本枠をある程度設定した上でオープンにして
、残りを「日本棋院&関西棋院一位決定戦」(国内1位決定棋戦)にすれば良い。まあ名前は何でも良いけど。


日本だけで争うタイトルはリーグ1つ、トーナメント1,2個で十分だと思う。
棋聖戦みたいにA,Bリーグに分けたり、前期までの十段戦みたいに敗者復活とか
工夫して何とかバリエーションを確保しているけど、そこまでしなくてリーグ1つ
トーナメント2つ(うち1つは早碁)で十分。
後はオープン化したリーグ戦1つと、トーナメント2つ(うち1つは早碁)。
+オープン化した早碁リーグ戦も見てみたい。

TV用棋戦(NHKと竜星)も1つ(竜星)は各トーナメントに中韓の棋士を一人ずつ
入れてほしい。各ブロックに中or韓一人なら少なくとも決勝トーナメントの半分は
日本人だし。

あとNEC杯は予選なしの早碁トーナメントで良いがやはりいくつか中韓招待枠を設けてほしい。

当然オープン化している方のタイトルに皆注目し、価値を感じ、ローカル戦の注目度はもちろん低くなってしまうが
それは仕方ないし、賞金に優劣をつけても良いと思う。

対局料や賞金を安く抑えたい新聞社が国内戦を担当して、今より安くする(毎日、産経)。
読売、朝日などお金出すところはオープンの方を担当する。

どうかな?




【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part58【囲碁】
663 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 23:20:08.61 ID:P9BESxSm
アゴン桐山もアマ枠があるおかげで予選から注目される(アゴン桐山以外はBC予選は正直注目度ゼロ)。
NHKも女流枠があってその試合はそれなりに注目度が高い。

日本のプロだけの棋戦はこんなになくても良い。
全部とは言わないがもっといろいろ形でオープン化してヘテロにしたら面白いのに。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part58【囲碁】
664 :名無し名人[]:2012/01/24(火) 23:33:48.76 ID:P9BESxSm
>>662
厳密な意味では違うということになるかもしれないが、
韓国主催の国際棋戦のいくつかは予選なら国籍関係なく参加できるしアマも参加している。
日本人のプロも予選に大勢参加しているがなかなか突破できない。
中国のリーグも韓国人が参加しているし(チーム戦で勝ために強い人を入れる)、
以前は河野リンや瀬戸君も参加していた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。