トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月24日 > QVuqzTnd

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010011004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
もう碁が強くならない

書き込みレス一覧

もう碁が強くならない
110 :名無し名人[]:2011/12/24(土) 15:30:49.41 ID:QVuqzTnd
形勢判断の勉強法がわからん・・・・・・
死活や寄せは得意だけど、出来上がった形がどちらが有利なのかとか、
序盤、中盤で形勢を判断できない、なんかいい勉強法はないのか?
もう碁が強くならない
114 :名無し名人[]:2011/12/24(土) 17:09:47.31 ID:QVuqzTnd
形勢判断の本でおすすめの本ってなんかある?
なんというかプロの碁並べてても、どっちが勝ってるかわかんないから、いまいち
盛り上がらないんだよね。
つか、日本ってプロの碁の解説すくなくない?棋譜はもうネットに無料で
転がってるんだし、個人的に日本棋院も棋譜の公開は無料にして解説見るのに
金かかるようにしたほうがいいと思う(新聞に載らない碁や新聞に載ってから時間が
たった碁なら新聞社も文句言わないし、解説料の何パーセントか新聞社に渡せば、弱いプロも
解説で食えるし、自分らアマチュアもプロの解説が聞けて一石二鳥では?)
もう碁が強くならない
116 :名無し名人[]:2011/12/24(土) 20:37:37.49 ID:QVuqzTnd
>>115一応今東洋囲碁で9段にはなってるので、初歩的な形勢判断は大丈夫だと思う。
ただ8段は相手も自分と同じアマチュアなので力ずくで殺しまくって勝つんだが、9段になってプロ相手に打つといつも布石や中盤の感覚的な場面でやられ、力を出す前に倒される・・・・・・
あのプロ達はいったいどんな勉強法であんなハイレベルな判断力手に入れたんだ?なんかプロの伝記で読んだとかで 判断力の勉強法とか知ってるやついない?
もう碁が強くならない
119 :名無し名人[]:2011/12/24(土) 21:01:23.13 ID:QVuqzTnd
いやだから そういうプロの助言を雑誌や本とかでよんだ人いたら教えてほしーなーって

県代表っていうか大会でたことない(基本ネットでしか打たない)からわからんが こないだ碁会所で元院生とかいうのに負けたから たぶん無理
早碁でごちゃごちゃやってハメて勝つ感じだから 持ち時間が長いとあんま勝てない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。