トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月18日 > omB9hvt4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000007134474030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
何年やっても級を抜けられない●2年目
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 第九局
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
KGS Go Server スレッド - Version 5
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ
初心者育成カリキュラムを考えるスレ
僕は弱い
インターネットリバーシ その5
【有料】タイゼム・東洋囲碁part6【無料】
段級位認定大会について

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

何年やっても級を抜けられない●2年目
204 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:12:51.82 ID:omB9hvt4
>>178 KGS9Kから7Kで、1年以上低迷しているのであれば、認定状取得戦で、
3級で参加することをお勧めします。
 理由は、10級の人に参加をお勧めした理由と同じです。
 
何年やっても級を抜けられない●2年目
205 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:16:27.46 ID:omB9hvt4
>>204 3級の免状は、5千円とやや高くなりましたが、買う人も多いと思うので
全額取得の資格を得たら、その級位に達していると考えていいと思います。
 実際に、買う必要はありません。
 
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 第九局
510 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:23:58.10 ID:omB9hvt4
 幽玄の間15K〜10Kで、3年以上低迷している人は、初段免状取得戦に参加
することをお勧めします。
 
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 第九局
511 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:25:26.18 ID:omB9hvt4
 長期低迷から、壁を破ると一気に勢いづくものです。
 その期間が長ければ、長いほど勢いは強くなると思います。
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 第九局
512 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:43:16.55 ID:omB9hvt4
>>278 4段免状を全勝取得するまでは、自分のネットの級位をあまり気にしな
いほうがいいと思います。
 
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
470 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:53:20.27 ID:omB9hvt4
 地方では、6段免状取得戦がないところがあります。
 5段免状全勝取得者同士が、3子で打つのも珍しくありません。
 
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
471 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 16:57:52.65 ID:omB9hvt4
>>463 東京なら、十分考えられます。
 6段免状取得戦の大会頻度が少ない地方なら、難しいかもしれません。
KGS Go Server スレッド - Version 5
913 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 17:03:10.65 ID:omB9hvt4
>>706 KGS1Kなら、4段免状全勝取得してもおかしくはないと思います。
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ
12 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 18:40:41.05 ID:omB9hvt4
 一間に受けて、ツケには跳ねだすのがよさそうですが、難しいので、オサエ
がお勧めです。
 同じ相手が何度も打ってきて、勝率が悪ければ、最初の5手目の3連星を
カカリなどに変えるのがお勧めです。
何年やっても級を抜けられない●2年目
206 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 18:46:36.69 ID:omB9hvt4
>>179 それは、平均よりも早い上達ペースだと思います。
 僕は、3年で3級でした。
 4年で初段でした。
初心者育成カリキュラムを考えるスレ
30 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 18:51:42.84 ID:omB9hvt4
 このスレを釣り上げるための書き込みです。
初心者育成カリキュラムを考えるスレ
31 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 19:01:19.37 ID:omB9hvt4
 このスレを釣り上げるための書き込みです。
僕は弱い
16 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 19:10:59.97 ID:omB9hvt4
>>2 最近のコンピューターは強いです。
 僕が知っている範囲で、一番弱いのが最強の囲碁ですがもっとも弱いモード
でも10級はありそうです。
 
僕は弱い
17 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 19:13:52.56 ID:omB9hvt4
 入門書を2回しっかり読み込んで30級ぐらいです。
 10級とは、それよりも20子強いので、普通は1年はかかります。
 
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ
14 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 19:17:57.65 ID:omB9hvt4
 ツケは4−Qです。
 カカリは、例えばQ−14です。
インターネットリバーシ その5
247 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 20:33:11.13 ID:omB9hvt4
 みんなストレスが溜っていると思います。
 ジョン=ラスカンで検索してください。
 お勧めの本です。
 個人的には、この本の価値は5千万円以上ありました。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
472 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 20:41:49.75 ID:omB9hvt4
>>411 負けた碁を20分検討するのをお勧めします。
 認定問題の詰碁のレベルよりもはるかに簡単な読み違いをしているはずです。
 認定問題の詰碁が、難しすぎるためかえって難しいことを考えて、簡単な
ところを間違えがちです。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
473 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 20:45:29.30 ID:omB9hvt4
>>472 3局ほどで、壁を破ると思いますので、1級認定状取得戦に参加するこ
をお勧めします。
 1級の免状は5千円と高くなりましたが、買う人も多いと思うので、全額
取得の資格を得れば、1級の棋力だと考えていいと思います。
 実際に、買う必要はありません。
【有料】タイゼム・東洋囲碁part6【無料】
322 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 20:58:42.55 ID:omB9hvt4
>>296 NHKの方なら、市ヶ谷の級位者の集いがお勧めです。
 正常な格付けで、行われています。
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ
16 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:07:05.13 ID:omB9hvt4
>>15 定石スレは、有段者の検討室と化しています。
 級位者には、入りにくいと思います。
 このスレの意味はありそうです。
何年やっても級を抜けられない●2年目
207 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:12:52.73 ID:omB9hvt4
>>195 その問題は、日本棋院5級でも実戦ではたびたび間違えるハイレベル
な問題です。
段級位認定大会について
174 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:28:22.13 ID:omB9hvt4
>>171 級位者の大会がもうすぐです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
708 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:42:24.10 ID:omB9hvt4
 初めて、3か月ぐらいの初級者は、コンピューターと対局するのがお勧め
です。
 最強の囲碁 新・高速思考版がお勧めです。他のは、強すぎます。
 
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
709 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:45:47.65 ID:omB9hvt4
  時間設定は、持ち時間20分、秒読み30秒がお勧めです。
 1番弱いモードで、9子置いて、負け目数を100目以内にするのを第1
目標にすれば挫折する可能性は低いと思います。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
711 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:48:15.85 ID:omB9hvt4
>>709 続き 価格は、2000円弱とリーズナブルです。
 最強モードは、日本棋院初段ぐらいなので、普通は3年ぐらい楽しめます。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
535 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 21:57:08.72 ID:omB9hvt4
>>478 かなり難しいと思います。
 5段免状を全勝取得して、さらに2子ぐらい強くなってからでも遅くないと
思います。
 
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
536 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 22:09:57.89 ID:omB9hvt4
 このスレで、本を紹介している人は、早く4段から免状を無料取得してい
った方がいいと思います。
 飛びつけ料金が、5千円に値下がりしています。
 5段から上は、前段の免状がなければ参加できません。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
537 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 22:17:37.65 ID:omB9hvt4
 日本棋院10級から1級の人は、1手の詰碁がお勧めです。
 30秒考えて、わからなかったら答えを見てしまいましょう。
 答えを見ても、3分試行錯誤してわからなければ次に進みます。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
538 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 22:22:33.40 ID:omB9hvt4
>>537 続き 解けたら、問題番号に斜線を入れて、間違えたらマルをつけます
 2回目は、マルが付いてる問題のみを解きます。
 4回目から、4重マルが付くのでなんとなく楽しくなります。
【有料】タイゼム・東洋囲碁part6【無料】
326 :名無し名人[]:2011/12/18(日) 22:26:57.68 ID:omB9hvt4
>>324 ネットの級位者のデフレは、深刻な問題です。
 囲碁人口減少の原因の1つと僕は考えています。
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。