トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月16日 > 9Yw+trhd

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0211000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
段級位認定大会について
囲碁普及について真面目に考えるスレ3
NHK杯囲碁トーナメント Part70

書き込みレス一覧

段級位認定大会について
154 :名無し名人[sage]:2011/12/16(金) 01:16:49.93 ID:9Yw+trhd
>>151
手が見えてないのはお互い様で、その意味では互角だよね

級位でひとり40分ってよほどの長考派でもない限り、
普通は十分な持ち時間だよ

ただ、時計に慣れてないと、着手後に押し忘れるから、
まずはそっちに注意した方がいいかも

いつまでたっても相手が打たないと思ったら、
時計を押し忘れてて切れちゃったってのは、
切れ負けねらいでトラブルになるより、ずっと多い気がする
囲碁普及について真面目に考えるスレ3
462 :名無し名人[sage]:2011/12/16(金) 01:45:54.94 ID:9Yw+trhd
たとえ上手やプロの棋譜でも疑問を感じて、
自分なりに考え研究して、自分ならこう打つって主張するのは、
悪いことじゃないし、棋譜並べで上達するのにも必要なやり方だよね

ただ、自分の主張に反する手を悪手と決めつけてしまうようだと、
逆効果になるよね
NHK杯囲碁トーナメント Part70
503 :名無し名人[sage]:2011/12/16(金) 02:05:29.62 ID:9Yw+trhd
>>502
その3人の共通点を考えたら、今年、全員が番勝負を落としたことあるんだな
段級位認定大会について
156 :名無し名人[sage]:2011/12/16(金) 03:33:48.92 ID:9Yw+trhd
免状では同じ段位でも認定大会で無償でもらった人の方が、
2〜3子は棋力が高い感じ

認定大会>プロの推薦>>>>認定問題

↑自分の感覚的には、こんなとこ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。