トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月13日 > Oa/XNQq5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000021101014313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●プロ試験情報スレッド 第6局○●
NHK杯囲碁トーナメント Part70
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part57【囲碁】
棋聖戦総合スレッドPart35

書き込みレス一覧

○●プロ試験情報スレッド 第6局○●
132 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 15:05:19.29 ID:Oa/XNQq5
香ばしいスレになってきたな
NHK杯囲碁トーナメント Part70
462 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 15:24:03.07 ID:Oa/XNQq5
>>460
狙ってやってるんじゃなきゃ、「若手」と組み合わせるのに
中年以降の意味もある「年輩」なんぞと書かずに
「年長」「年上」と書けば済むからなぁ

狙ってやったのかどうかは知らんが、どっちにしても吹いた

つーか、>>448 が素で書いてたってこともあり得るから、
これ以上ふれてやらない方がいいんじゃね?
NHK杯囲碁トーナメント Part70
464 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 16:45:35.51 ID:Oa/XNQq5
>>463
面白くないと思うものにわざわざ関わらずに、スルーでいいと思うが、どうよ?
NHK杯囲碁トーナメント Part70
466 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 17:25:37.20 ID:Oa/XNQq5
そろそろ次の囲碁講座テキストの出る頃だが、次の表紙、誰?

そろそろ女流、イミンあたりに期待したいのだが
NHK杯囲碁トーナメント Part70
470 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 19:48:46.30 ID:Oa/XNQq5
>>468
棋譜サンクス

左辺の白が繋がった時点で、中央に浮いた黒に寄り付かず、
攻めを横目にさんざん他で得してからなんだから、やられた方はたまらんよね
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
829 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 21:43:19.06 ID:Oa/XNQq5
>>827
気合いが入りすぎて手が震えるせいか、
レーティング戦の方が天頂師匠が強く感じる
NHK杯囲碁トーナメント Part70
477 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 22:12:18.72 ID:Oa/XNQq5
>>474
コスんで黒良しとは言えないけど、まだ息の長い碁にはなってたよね

左辺中央から左下の白が連絡した時点で、
白は確定地を持ってる上に弱石が無くて、
黒は地模様に中央の弱石と左辺のスソあき+生死不明の石では、
石の効率が違いすぎて、いくら乱戦の雄でもあそこからは厳しいよなぁ

上げてもらった棋譜見ても安全に寄せる手はいくらでもありそうなのに、
緩む気配を毛ほども見せない井山は、強い上にとんでもない次元で戦ってるんだ、
と、つくづく思った

>>475
フォローしてもらって、その言い種はどうよ?
誰でもいいから言い負かせれば何でもありなの? 最低だな、オマエ
NHK杯囲碁トーナメント Part70
478 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 22:35:13.18 ID:Oa/XNQq5
>>476
なんか、はしゃいどる…

せっかくセキになってたのを、わざわざ動いて死んだあげく、
今度は攻め合いを目指して、相手の活き石のダメ詰めてもがくのか、
まぁ、448 本人かどうかもわからんが頑張れ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
489 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 22:38:10.13 ID:Oa/XNQq5
>>485
好きな棋士って、誰?
吾郎さんとかだと、勝敗の理由ははっきりしてても、解説は難しそうだが。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part57【囲碁】
309 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 22:41:24.40 ID:Oa/XNQq5
そして誰も居なくなった日本の7大棋戦は外国人の参加上等になるってわけか
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part57【囲碁】
313 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 23:03:43.39 ID:Oa/XNQq5
>>310
強くなってと言うか、向こうで食えなくてってオチじゃないだろうな

ところで、日本が強かった時代に日本で修行して本国に帰った棋士っているの?
なんか、日本から向こうに教えに行ってた棋士なら聞いたことあるんだが
棋聖戦総合スレッドPart35
518 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 23:25:09.02 ID:Oa/XNQq5
相撲の場合、同部屋同士の取り組みを避けるせいで、
かえって八百長を見逃しやすくなるような気がしてる

同部屋同士の取り組みであれば、かえって
「八百長してるんじゃねぇだろうな、こいつら?」
と、見る方の目も厳しくならない?
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part57【囲碁】
320 :名無し名人[sage]:2011/12/13(火) 23:34:00.82 ID:Oa/XNQq5
>>315-318
やっぱりいるんだ 詳しい方が大勢いて良かった ありがとうございます

となると、院生クラスの力量のある子達が、向こうに行くのも悪くないだろうから、
向こうで指導の力量のある人をこっちに呼ぶのも有効なのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。