トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月09日 > CIpX7sXc

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000202000000100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
270
643
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part5
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局

書き込みレス一覧

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part5
56 :名無し名人[sage]:2011/12/09(金) 10:01:46.93 ID:CIpX7sXc
歳いってから始めた者は理屈っぽくなるからイカンな。
碁の初歩は理屈じゃなくて感なんだよ感。
理屈を考えているから分らなくなって嫌になって止めてしまうようになる。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
298 :270[sage]:2011/12/09(金) 10:53:57.51 ID:CIpX7sXc
>>291の評価については仰る通り、反論の余地もありません。

>>296
>黒13ではコスミつけたいです。

辺にある黒5が、星より一路下で間隔が広くなっているので
コスミツケよりハサミを選びました。そうすれば黒は2間開きでちょうど良いし、
コスミツケて白が開いたら、やっぱり2間開きになって(2リツ3セキより狭いが)
白も安定してしまうので、これらを考えたらコスミツケは良くないと考えての
ことでしたが、いかがでしょうか。



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
643 :名無し名人[]:2011/12/09(金) 12:46:39.64 ID:CIpX7sXc
>>628

結局理解できたのかな? それは初心者なら誰もが抱く疑問だな。

簡単に言えば、まだ対局中なら、死んだ石でもキッチリ詰めないと(Aに打たないと)
取ることができない。たとえ死んだ石でもまだ利用価値あるから。
対局が終わったら、死んでる石はもう死んでいるのだから、Aに打たなくても
取ってもいい。『そういうルールだから』

これでお分り?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
645 :643[]:2011/12/09(金) 12:59:14.20 ID:CIpX7sXc
>>628
失礼、「Aに打たない限りまだ死んでないのでは?」という疑問に答えてなかった。

『相手がどうあがいても、取ろうと思えばいつでもキッチリ詰めて取ることができる石』を
『死んだ石』というのであって、今すぐ取らなくても、死んでることに変わりないの。

でもって>>643の回答に続く。

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド10
302 :270[]:2011/12/09(金) 19:54:54.63 ID:CIpX7sXc
>>255
>コスミツケからの進行であれば、ハネツギやケイマなどで攻めることができると思うのですが、

責めればそれなりの楽しみがあるでしょうが、よくある星と星に挟まれた白石と比べたら
その楽しみも若干劣るわけですし、、 ん〜、よく分りません。

>この局面では、右辺は黒の勢力圏なので2間開きがいいとは限らないです

勢力圏なので2間開きでは狭い、凝り形ということでしょうか?
そう言われれば確かにそんな感じもしますが、、右辺に広大な模様を築いたわけですし、、
正直言って、この優劣はよく分りません。

>>300
>結局は、もっと高段の人に聞いた方がいいってことだけど

ここは是非、tensaku先生に登場願って裁決して頂ければ、ですね。

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
659 :名無し名人[sage]:2011/12/09(金) 23:14:12.51 ID:CIpX7sXc
>>658
部屋が2つ以上ないと、生きているとは言えないんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。