トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年12月08日 > oJPV4dDV

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010200000000010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
717 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 00:53:12.28 ID:oJPV4dDV
698を誤読してるって言うか698の誤解を招きやすい書き方がよくない。
中国ルールだと一手パス自体が一目損をふくんでるみたいなものだから。
大してかわらんと言うところが重要。
http://sowhat.ifdef.jp/igo/chinese/#7
ちなみに696の意味するところは
http://sowhat.ifdef.jp/igo/chinese/#5
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
454 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 00:57:24.52 ID:oJPV4dDV
一手一手の意味を考えられればどんな棋譜でもいいと思うけど、
自分がやるとただの次の手の場所探しゲームになってしまう。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
719 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 02:51:21.19 ID:oJPV4dDV
自陣に手を入れる理由じゃなくて(大差で勝ってるときに味悪を消してるだけだ)
そのあげくComが半目負けする理由だな。

そもそもそんな現象が多いのか、内部では中国ルールなのかは知らないんだが。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ16
722 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 04:29:07.87 ID:oJPV4dDV
>>720
だから半目勝負の時は同じ盤面で中国ルールと日本ルールで
勝敗が異なることが普通にあるんだって。
内部的に半目勝ちなのに日本ルールで計算すると半目負けになってることが
あるんじゃないかって事。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
459 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 04:36:21.29 ID:oJPV4dDV
けっこう慣れてるから碁盤がなくてもけっこう局面を追えるよ。
でも碁盤があって集中してないと次の手探しに夢中になっちゃう。
単なる癖の話。最近は楽しみのためにしか棋譜並べはしない。
(勉強は詰碁)

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
466 :名無し名人[sage]:2011/12/08(木) 14:08:41.19 ID:oJPV4dDV
当時の碁もお城碁なんかを除いてだいたい一日で打ってるよ。
商家や旗本とかに招かれて打つ碁も多かったからあんまり展開が遅いとまずい。
(一日に4局打ったこともある。)
そんな碁でもミスが少ないんだけど。
碁が長くなったのは江戸時代に修業した人が死んでから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。