トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年11月30日 > vHZ7Dhb5

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
KGS Go Server スレッド - Version 5

書き込みレス一覧

KGS Go Server スレッド - Version 5
370 :名無し名人[sage]:2011/11/30(水) 11:06:13.27 ID:vHZ7Dhb5
>>367
そもそも「棋力」、たとえば初段とか1dとかを、どう決定とか定義するかを
マジメに考えると迷路にはまり込むよ。

ペーパーテストで、序盤・中盤・死活・ヨセの問題を出して採点するのと
実戦で対局させて見るのが王道だろうが、それぞれ長所・短所があるし、
その二つの方法の棋力が乖離する可能性も否定できない。
KGS Go Server スレッド - Version 5
371 :名無し名人[sage]:2011/11/30(水) 11:09:29.90 ID:vHZ7Dhb5
追加すると、客観的な数値:

たとえば100mを何秒で走れるかなら、11秒を切れば9段、12秒を切れば8段などと
認定できるのだが、そういう方法は無さそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。