トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年11月26日 > /WeMpeEx

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001010000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
関西棋院情報・応援スレッドPart7
高尾紳路応援スレ 第8局

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart7
570 :名無し名人[]:2011/11/26(土) 06:42:26.23 ID:/WeMpeEx
平和な日々!
中野泰宏九段のブログ(10/26)で、「勝ち上がっていた棋戦で連敗したので、
9、10月と対局がつかない。」と逸る気持ちを吐露。中野九段だけ棋聖戦
予選Aの対戦相手が一向に決まらず、とうとう11月も対局はつかなかった。

籤運もありいずれも二回戦は井山名人との対戦で、
残念な結果でしたが、今年は、久々に天元戦、王座戦で本戦二回戦に進出。
元気な姿を見せた中野九段。

でも、今年は何といっても、当時、18期阿含・桐山杯で溝上八段を筆頭に、
8人のプロに互先で勝利し破竹の勢いだった河成奉アマに「定先中押し勝ち」
した産経プロアマ戦三回戦が印象深い。結婚もされ、今後の飛躍が楽しみ。
高尾紳路応援スレ 第8局
190 :名無し名人[]:2011/11/26(土) 08:35:12.36 ID:/WeMpeEx
残留規定が甘く優勝賞金が良かった十段戦は昔の話
効率よく稼げない棋戦には力が入らない

同様に、碁聖戦にも興味が湧くはずもなく、
私の辞書には、グランドスラムという言葉はない
(取れるチャンスがあれば狙ってみるかなぐらいの代物)

十段戦を王座戦か天元戦に置き換えるぐらいはするが、
目指すは三大棋戦の優勝賞金のみ
関西棋院情報・応援スレッドPart7
576 :名無し名人[]:2011/11/26(土) 20:48:55.07 ID:/WeMpeEx
>.>573の質問は、「中部総本部・関西総本部所属棋士より、東京本院所属棋士との
対戦の方が勝率が良い中部総本部・関西総本部所属棋士というのはいるのですか」や

もう少し踏み込んで言えば「東京本院所属棋士で、予選の勝率より最終予選・本戦以上の
勝率が良い東京本院所属棋士というのはいるのですか」と同じ質問だと思います。

予選は、複数の最終予選や本戦出場者を選出する仕組みですので、強い棋士は
負ける機会が少なくなります。一方、本戦等以上では、最後の一人の勝者を
決める仕組みですから、普通はどこかで負ける訳ですし、予選を勝ち抜いた
棋士同士の対戦では、予選のようには連戦連勝とはいかないと思います。

また、タイトルホルダーやリーグ戦棋士を長らく続けている強い棋士は
予選が免除され続け、予選には出なくていい訳ですし、
一度予選まで陥落しても直に最終予選や本戦に進出してきますから、
予選で戦っていた時より、最終予選や本戦以上の方が勝率が良いというのは
あまり考えられないのではないでしょうか。

敢えてそういう棋士がいるとすれば、
大器晩成型でタイトルホルダーになるまで上り詰めた棋士が、晩節を汚さず
気力が衰えたと思って早々と引退された棋士か、

早々とタイトルホルダーにまでなって活躍したものの、その後はぱっとせず、
長らく予選から抜け出せないでいる棋士か

数少ない最終予選・本戦以上進出のチャンスに挑戦者決定戦などのような
上まで勝ち上がったが、その後は予選を抜け出せないでいる棋士といったところでしょうか。

ただ言えるのは、一般的に「強い棋士の勝率が良く、弱い棋士の勝率が悪い」
ということだと思います。長くなり恐縮です。

>>575の質問は、集団全体との勝率ではなく、個々の棋士同士の相性の質問
に切り替わっていると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。